お知らせ

2023/03/21新入荷&再入荷!!!! 名盤系!!!!
20230321-6.jpg
Sleep - Dopesmoker CD (リマスター) 1600円
アメリカ Third Man Records – TMR-764CD
デジパックというインフォメーションでしたが、デジスリーブ、厳密にはいわゆる紙スリーブということじゃないでしょうか?
もう買っても買ってもキリがないからもういいんじゃないか?とも思いましたが、「リマスター」とのことで手が伸びてしまいました(笑)
Jerusalemとか、レーベルが発売しなかったとか、そういう伝説はもう耳タコ、各自自習してるはずなので端折ります
個人的にはCDよりもレコードなのですが、これは本当に数少ないレコードよりもCDなアルバムです
だって曲自体がレコードを想定せずに作られていますよね?
じゃ〜〜〜ん!で切れ目がないんだから。
似てないけど一番近いのはフラワートラヴェリンバンドのSatoriか!?
爆音で浴びましょう!
@Metal-Archives

20230321-14.jpg
Merciless - The Awakening CD 1700円
スウェーデン  Osmose Productions
デスラッシュ・ウルトラ大名盤!!!!
1990年の1stアルバム!!!
Mayhemのギタリスト、Euronymousのレーベル、Deathlike Silenceのリリース第一弾というのはあまりにも有名ですが、
今となってみるとMayhem、Euronymous云々でここまでピュアなデスラッシュというのは衝撃ですよね!
Kreator直系の稲妻が一気に地中深くまで突き刺さっていくようなスピードと衝撃が素晴らしすぎる永遠の名作でっす!
個人的にはEuronymous氏の交流を考えると、このアルバムがどれくらい南米に影響を与えているのか気になるところです
あ、南米といえばSepulturaのMorbid Visionsとかも結構近いですよね!
@Metal-Archives

20230321-2.jpg
Marduk - Fuck Me Jesus CD 1600円
スウェーデン  Osmose Productions
今でも現役で精力的に活動していて、言わずと知れた超大御所ですが、MARDUKはここから始まっています!
元々は91年のデモテープですが、名作すぎてアナログもCDも何度もプレスされ続けるウルトラ名盤です
個人的には途中までちょこちょこ買ったりしてたんですが、途中からはあんまり好みではないブルータルさが強くなって来たので、私の中ではGlorificationあたりで止まっています(笑)
買って聴いたのは多分Panzer Division Mardukまでか?
しかし、最初期、しかもこのようにデスメタル感が残っている時期のMardukは本当に最高でっす!
ブラックメタルのとはちょっと違うデスメタルならではの邪悪感が大盛りなんですよね〜!
@Metal-Archives

20230321-9.jpg
Samael - Worship Him CD 1600円
スイス  Osmose Productions
ウルトラ大名盤、1991年1stアルバム!
Osmose Prodの一番最初のリリースがこのアルバムです!
ざっくりRotting ChristやCeltic Frostに近いと思うのですが、いろんなバンドやアルバムの解説でSamaelみたいというのは主にこのアルバムのことを指していると言っていいと思います
そして一連のギリシャのバンドと一緒に、南米のバンド、例えばNebirosなんかに与えた影響は相当大きいのですよね〜!
大名盤、そして基本アイテムです
必ず棚に指しておきまっしょい!
@Metal-Archives

20230321-12.jpg
Abruptum - Obscuritatem Advoco Amplectere Me CD 1900円
スウェーデン Blooddawn Productions
EVIL NOT MUSIC!!
オリジナルはMayhemのギタリスト、EuronymousのレーベルDeathlike Silenceからリリースされた93年1stアルバム!!
Deathlike Silenceは01がMerciless、02がBuzrumのBuzrum、03がDeathcrushの再プレス、そして04がこのAbruptumの1stです
音楽だけ聴くといわゆるヘヴィメタルではない、何かとてつもなくオリジナルでエクストリームな何か、です
インプロ系ノイズバンドとの境界線は、音楽的にはかなり無いですが、何といってもDeathlike Silenceから出ていたり、メンバーの他のバンドだったり、
元メンバーで故人のIT氏に関する逸話など、明らかにブラックメタルです。
Abruptumも順を追って聴いてみてほしいなぁ!
個人的にDe Profundis Mors Vas CousumetっていうミニアルバムのDödsapparatenっていう曲がすっごく好きなんだけど、デモとか7インチ、そしてこういうアルバムを順に聞いていってその曲に辿り着いた時はきっと感動すると思いますよ!
いや、どうかな(笑)?
@Metal-Archives

20230321-11.jpg
Abruptum - In Umbra Malitiae Ambulabo, In Aeternum In Triumpho Tenebraum CD 1900円
スウェーデン Blooddawn Productions
EVIL NOT MUSIC!!
オリジナルはMayhemのギタリスト、EuronymousのレーベルDeathlike Silenceからリリースされた94年2ndアルバム!!
Euronymousが亡くなったのは93年8月なんですが、このアルバムの録音が93年5月。
リリースはEuronymousの死後だけど、その前に聴いてリリースは決まっていたのでしょうね
当時、セールス的に1stアルバムが成功したとは思えないけど、それでもこの2ndを決めていたのはさすがです
フューネラルドゥームとか鬱系みたいな言葉がなかった時代に、独自の進化でこれだけイカれた作品を残したのは本当に驚愕しますね
70-80年代からのノイズ系みたいなアートワークにならずに、これだけミニマルなデザインでやるのも本当にすごい
メンバーがお互いに痛めつけ合いながら演奏してたって本当?
@Metal-Archives

20230321-5.jpg
Kerasphorus - Necronaut + Cloven Hooves At The Holocaust Dawn CD 1800円
アメリカ  Osmose Productions
悪い子にはおなじみ、AngelcorpseやOrder from Chaos、RevengeなどのPete Helmkampによる別バンド、Kerasphorusの2023年3月現在で全てのリリースとなる2010年のCloven Hooves At The Holocaust Dawnと、2011年のNecronautをカップリングした親切盤!!
その2枚はそれぞれNuclear War Now!からリリースされていたので、チェック済みですね?
当然ながらPeteさんのAngelcorpseやOrder from Chaos、Revengeなどや、Blasphemyなどが好きならこれ絶対なバンドでっす!
とにかくザラッザラの感触がタマラズかっこいいです!
@Metal-Archives

20230321-16.jpg
Bathory - Bathory CD 1900円
スウェーデン Black Mark Production
30年ちょい前にBathoryの音楽と出会って、この世のものではないというか、こんな邪悪なものが存在していていいのだろうか?というあの戦慄は、
今でも聴くたびに新鮮に甦ります
今でこそもっと激しい音というのはいくらでもありますが、この罰当たり感、この背徳感、おさーん達だけが聴いているのは絶対もったいないので、
若人も絶対聞いてほしいし、レコードは持ってるけどもう何年も針を落としていないというおさーんもこのCD聴いて震えましょう!
細かくいうとこの1stアルバムの前にV.A. - Scandinavian Metal Attackに参加してるんだけど、そっちはもっとMotorheadとかVenomのMotorhead的なものに近いんだけど、この1stアルバムでは完全にVenomのスピードを追い越して明らかに別モノです
しかし、これが1984年ですよ!
ヴァン・ヘイレンがジャンプ!で、メジャーな音楽業界はMTVでもっとチャカポコしていこうよ!みたいな時代です
しかもこれを完全に一人で制作しているらしいという情報も、田舎のキッズにはホントにわけわからズの衝撃でした
ジャケも、イエローゴート云々も全てが完璧。
@Metal-Archives

20230321-18.jpg
Bathory - The Return CD 1900円
スウェーデン Black Mark Production
85年2ndアルバム!
長尺めのイントロ、そしてこのレコーディングの音、非凡な才能が開花している2ndアルバムです
だってこの段階でこのリバーブボーカルと、このドラムの音ですよ!
2023年現在の新しいバンドの今年のアルバムとして聴いても、相当凄いです
世界中のスラッシュメタルやデスメタルはこういう風にはならなかったけど、世界中のブラックメタルはこういう風になっています
それはジャケットを見てもそうですよね
もう一度言いますが、1985年ですよ!
でもやってることは意外なほどVenomを感じさせますね
40年近くたっても鮮度は最高です!素晴らしい!
@Metal-Archives

20230321-15.jpg
Bathory - Under The Sign Of The Black Mark CD 1900円
スウェーデン Black Mark Production
ド名盤、1987年3rdアルバム!
ジャケが国立オペラハウスの緞帳の絵だったか、なんかそういうのだったはずです
2ndアルバムよりもドラムがヘヴィになり、よりレイジングな感触になっています
そして今作はギターソロのリバーブが特徴的ですね!
Venomを感じさせるのはボーカルの声だけで、曲調は1st、2ndよりもかなりダークに、レイジングに、そしてより後のブラックメタルを感じさせるものになっています
Bathoryの最初の3-4枚と、初期Celtic Frostを比較考察してDarkthroneを考えるというシンポジウムをやったら全員頭から煙出そうですが、
個人的には結構そういう聴き方もしちゃいがちです
@Metal-Archives

20230321-17.jpg
Bathory - Blood Fire Death CD 1900円
スウェーデン Black Mark Production
88年4thアルバム!!
この後も8枚ほどアルバムを作っているので申し訳ないのですが、個人的にはBathoryはある意味、ここで音楽的な極みに達しました
諸々トリヴィアはあるようですが、一応最初の3枚は全てクォーソンさんが一人で作ったということで、初めてベースとドラムのメンバーを加入させて制作されたのがこのウルトラ大名盤の4thです
LPは見開きジャケでこの荘厳なイラスト、そして同様に荘厳なイントロから一気に戦いが始まる展開!
今年で35年ですか?全く古びていなくて、黄金のような輝きのアルバムです
このアルバムの前に、Bathoryがメンバーを集めていて、Anti-Cimex他のCliffさんがメンバーに選ばれていたというのは有名な話ですね
その選ばれたメンバーでの録音は無いようですけど。
このアルバムからは聴いてVenomとかを感じさせる要素は限りなく薄くなっていて、2023年の今聴くとGravelandとかそういうペイガン・ブラックメタルに与えた影響の大きさに感心するばかりです
シンセや空間系エフェクトの味付け、アートワーク、メンバー写真など、総合プロデュースも超一級品!
全然泣ける音楽とかじゃないのに、興奮のあまり涙腺が刺激される金字塔です!
@Metal-Archives

20230321-3.jpg
Ildjarn - Strength and Anger (Reissue) CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
再入荷!!
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年3rdアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20230321-4.jpg
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
再入荷!!
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20230321-13.jpg
Sadistik Exekution - We Are Death Fuck You CD 1700円
オーストラリア  Osmose Productions
再入荷!!
1994年2ndアルバム!
どうでしょう?大名盤ですがハードル高いのではないでしょうか?
普通の人はわけわかんないと思うのですが、1stで世界のアンダーグラウンドに衝撃を与えて、そのフィードバックが返ってきたのを受け止めたのか、受け流したのかわからないのがこの2ndではないでしょうか?
特にドラムは、あー、そういうことでいいの?といういわゆるブラスト的になっていますが、全体としては本当に病的でカオス度が増しています。
Mortuary Drapeなどの邪悪で病的な感触、SarcofagoやMayhem/Deathcrushなどのいてまえ!精神、そこにRok氏他の独自の世界が広がっていて、全く訳分からんけどこれサイコー!以外の何ものでもありまっせん!
ハンガリーTormentor的な独自進化とも親和性がありそうです。
3rdでいよいよBlasphemy的なこともグッと増えるのですが、この2ndでそれも既に始まっています。
聴いて悩め!
@Metal-Archives

20230321-10.jpg
Sadistik Exekution - Fukk CD 1700円
オーストラリア  Osmose Productions
再入荷!!
2002年4thアルバム!
3rdでいわゆるBlasphemy的なことになるわけですが、この4thはまた結構違っていて、まずレコーディングの音が既に大冒険しています。
1stとか2ndでカオスで病的、わけわからズにかっこいい!だったけど、この4thを聴くとスッと腑に落ちます。
なんだ天才だったのか!と。
要するに全部確信犯で、わかってなかったのはこちら側でした。
だからいいんです。天才のやることを僕ら凡夫が頭でわかろうとするのはもうやめて、CDを再生して念仏を唱えるのしかないのです。
FUKK!! FUKK!! WE ARE DEATH!! そういうことのようです。
@Metal-Archives

20230321-1.jpg
Mayhem - Deathcrush CD 1000円
ノルウェー
1987年伝説のミニアルバム!
解説は入りませんよね?ブラックメタルというものがまだ完全に固まる以前のミニアルバムで、
これと似てる音楽は他に有りません。
強いていうとSarcofagoのINRIとかになるのかな?
ブラストでもグロウルでもない、とにかる速く、とにかく激しく、とにかくロウに!ということを追求した金字塔でっす!
そういう意味ではSiegeとかSOBとかNapalm Deathとか、Neosとかそういうものとの比較研究も必要です!
これを聴かないと人生、半分、損してますよ!
ここからConrad Schnitzlerを聴いてみてもいいし、ここからVenomやWithin Rangeを聴いてみてもいいですしね。
@Metal-Archives

20230321-8.jpg
Angelcorpse - Hammer Of Gods CD 1600円
アメリカ  Osmose Productions
1996年1stアルバム!
邪悪でカオス、ザラザラで押せ押せ!
ガリッガリにかっこいいブラック・デスラッシュがいつ聴いても燃える!燃える!
Order from Chaos、Revenge、Abhomine、KerasphorusなどのPete Helmkamp氏のベストワークの一つがAngelcorpseだと思います。
@Metal-Archives
2023/03/14再入荷!!! 『Decade of Death 腐臭ゾンビ』マーク・リディック(Mark Riddick)死画帳
再入荷!!!
残ってた分がパンパーン!と立て続けに売れちゃったので、お願いして再度納品していただきました!

『Decade of Death 腐臭ゾンビ』マーク・リディック(Mark Riddick)死画帳
A5/184 page/with CD
定価:1500円

ウェブストア
2023/02/28新入荷&再入荷!!!! Beherit, Sex Messiah他!!!

20230228-10.jpg
Beherit - Drawing Down the Moon ピクチャーLP (NWN Edition) 4800円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
Beheritは1stとか2ndのカウントが定義によって違うから93年のアルバムとだけ言っちゃいましょう!
今まで何回か再発もされてるんですが、今回のNWN!からの再発というのはレーベルの信頼度が別格なので、
決定打的な感じでしょうか?
十分に練られたというか、非常によくプロデュースされた作品で、SEの使い方や録音まで物凄い世界観です
しかしこの作品を特徴づけているのはなんと言ってもウィスパーボーカル、なのですが、それがヴァイオレントな楽曲、演奏と
対比になって、陰影がつくことで非常に立体的な作品に仕上がっています
そして当然、ジャキジャキのギター、我関せずのドラム、Oath of Black BloodももちろんBeheritの代表作なのですが、
この完全にBeheritとして熟しきったこのアルバムこそ、音楽的には代表作として聴いていいのでは?
Mayhemで言えばDe Mysteriis〜、Bathoryで言えばBlood fire deathとかそんな感じでしょうか?
Youtubeに上がっているスーパーマーケットの前で演奏するのと比べると、いかにこのアルバムがバンドのマイルストーンかお分かりいただけると思います。

@Metal-Archives

20230228-11.jpg
Beherit - Drawing Down the Moon LP (NWN Edition) LP 4800円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
Beheritは1stとか2ndのカウントが定義によって違うから93年のアルバムとだけ言っちゃいましょう!
今まで何回か再発もされてるんですが、今回のNWN!からの再発というのはレーベルの信頼度が別格なので、
決定打的な感じでしょうか?
十分に練られたというか、非常によくプロデュースされた作品で、SEの使い方や録音まで物凄い世界観です
しかしこの作品を特徴づけているのはなんと言ってもウィスパーボーカル、なのですが、それがヴァイオレントな楽曲、演奏と
対比になって、陰影がつくことで非常に立体的な作品に仕上がっています
そして当然、ジャキジャキのギター、我関せずのドラム、Oath of Black BloodももちろんBeheritの代表作なのですが、
この完全にBeheritとして熟しきったこのアルバムこそ、音楽的には代表作として聴いていいのでは?
Mayhemで言えばDe Mysteriis〜、Bathoryで言えばBlood fire deathとかそんな感じでしょうか?
Youtubeに上がっているスーパーマーケットの前で演奏するのと比べると、いかにこのアルバムがバンドのマイルストーンかお分かりいただけると思います。

@Metal-Archives

20230228-1.jpg
Beherit - Drawing Down the Moon CD (NWN Press) CD 2200円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
Beheritは1stとか2ndのカウントが定義によって違うから93年のアルバムとだけ言っちゃいましょう!
今まで何回か再発もされてるんですが、今回のNWN!からの再発というのはレーベルの信頼度が別格なので、
決定打的な感じでしょうか?
十分に練られたというか、非常によくプロデュースされた作品で、SEの使い方や録音まで物凄い世界観です
しかしこの作品を特徴づけているのはなんと言ってもウィスパーボーカル、なのですが、それがヴァイオレントな楽曲、演奏と
対比になって、陰影がつくことで非常に立体的な作品に仕上がっています
そして当然、ジャキジャキのギター、我関せずのドラム、Oath of Black BloodももちろんBeheritの代表作なのですが、
この完全にBeheritとして熟しきったこのアルバムこそ、音楽的には代表作として聴いていいのでは?
Mayhemで言えばDe Mysteriis〜、Bathoryで言えばBlood fire deathとかそんな感じでしょうか?
Youtubeに上がっているスーパーマーケットの前で演奏するのと比べると、いかにこのアルバムがバンドのマイルストーンかお分かりいただけると思います。

@Metal-Archives

20230228-7.jpg
Beherit - At the Devil's Studio 1990 LP (NWN Edition) 2900円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
発見された1stアルバム音源!との触れ込みで、Hell's Headbangers盤オリジナル発売当初は相当話題で、中々のベストセラーでしたが、今回はフィンランド盤LP(kvlt)とこのアメリカ盤(Nuclear war now!)で再発です
まぁ万単位みたいなレコードをバージョン違いで複数集めるのは相当キツいですけど、このくらいだとまだ新品で順番に買っていけば大丈夫ですよね

この録音は中々にドシャドシャ感の強い感触で、他のBeheritのアルバムと比べていかがでしょうか?
人によってはこれが一番ストレートに脳天を直撃するという場合もあるのではないでしょうか?

まぁ基本、マスト&名盤ですね!

@Metal-Archives

20230228-6.jpg
Perverted Ceremony / Witchcraft - Nighermancie / Black Candle Invoker Split LP 3200円
ベルギー/フィンランド Nuclear War Now! Prod
再入荷!!!
2019年作品。
これは凄いオカルト・ブラックメタル・スプリットとなっています!
Blasphemyとかを引き合いに出すのはちょっと違いますね
これはやはりまぁBeheritとかのオカルティックな部分に焦点を当てている感じで、渋い!渋い!ばり渋い!
出来ればあんまり話題になって欲しくない、他の派手な露出のバンドの合間に埋れて欲しいというような人に教えたくないスプリットです
まぁNWN!だし、もうそれなりにヒットの部類の一枚だとは思いますが。
買っても誰にも言わないで、こっそり隠れて聴いてください。
最高です!
Perverted Ceremony@Metal-Archives
Witchcraft@Metal-Archives

20230228-2.jpg
Perverted Ceremony - Sabbat of Behezaël + S/T EP CD 2000円
ベルギー Nuclear War Now! Productions
2017年の1stフルアルバムでCDは2017年のS.T 12インチの3曲を追加収録!!
これは当然LPもCDも買いっ!
BeheritをベースにVonあたりのプリミティヴな感触も大盛りで、完全邪悪、完全アンダーグラウンド、0点満点の0点!!!
こういうので共感出来ない人はメタルの話はしたくないですね
聴かないなら死ねばいい。
@Metal-Archives

20230228-3.jpg
Perverted Ceremony - Sabbat of Behezaël LP 3200円
ベルギー Nuclear War Now! Productions
2017年1stフルアルバム!!
これは当然LPもCDも買いっ!
BeheritをベースにVonあたりのプリミティヴな感触も大盛りで、完全邪悪、完全アンダーグラウンド、0点満点の0点!!!
こういうので共感出来ない人はメタルの話はしたくないですね
聴かないなら死ねばいい。
@Metal-Archives

20230228-5.jpg
Perverted Ceremony - Perverted Ceremony 12' EP 3200円
ベルギー Nuclear War Now! Productions
2017年の1stフルアルバムの次にリリースされた同年の3曲入り(うち1曲はintroだけど)12インチ!
1stアルバムよりわずかに音が整理されていますが、まぁ普通の人が聴いてもなんのこっちゃわかんないでしょう!
音のボコボコさがわずかに後退して、もうちょっとチリついた感触〜クリアになっています
当然、BeheritとVonの融合のようなプリミティヴで邪悪な感触はごっつ盛り状態で、
これで勃たないなら薬のお世話になるしかありませんね
ライブが観たいというよりは、小さな小屋でのリハを観たいと妄想します
極悪 ’n’ 最高!!!!
@Metal-Archives

20230228-9.jpg
Burning Winds - Return to Hell LP 3200円
アメリカ Nuclear War Now! Productions
1年待ちましたが、ついにリリース&入荷!!!
NWN!がBurning Windsをリリースするというので、ドキがムネムネでしたが、
内容は以下の音源収録の編集盤です

• 1–10: “Altar of the Goat” / “Blessed By Hell” demos alternate mix, recorded 2001
• 11–12: Split with Nocturnal Evil recorded 2010
• 13–16 “Kill, Destroy, Burn” Demo 2019
• 17–20: Three-way Split with Misanthropy and Kerberos, 2003

リリースは結構多いけど、まず情報が入ってこない、そして知らないうちに売り切れているという感じで、
もう、なんだよー!と何回悶絶したかわかりません
レコードのはそれなりに頑張りましたが、やはりデモはハードル高すぎます
なので、こういう編集盤は嬉しいですね
Blasphemy、Beherit、Havohejなどをドシャドシャにしたようなとーにかく極悪!極悪!極悪!!
DeathchurchやSex Messiahなどが好きな人にもオススメ出来る内容だと思いまっす!
素晴らしい!
@Metal-Archives

20230228-8.jpg
Sex Messiah - Metal Del Chivo LP (カラー盤) 3200円
日本 Nuclear War Now! Productions
普段は日本のバンドの海外リリースを積極的に仕入れたりはしないんですが、まず自分が欲しいし、
バンドさん分や他店さん分もすぐに売り切れちゃうだろうから、お邪魔にならないかな?と思い、
入荷させてみました。
いやはや、この凄さですよ!
スタジオ録音のも凄いけど、個人的にはこのライブ録音で同志と語り合いたいなぁ
もう、何このSarcofagoのNights in Hell状態(笑)
ギター/ボーカルとドラムの2人バンドで、ギターソロとドラムになるところの悶絶感はタマらんなっ!
この2人ラインナップでのフルアルバムが出たら、凄いだろうなぁ!
@Metal-Archives

20230228-666.jpg
Beherit - Lord Goat ピンバッジ 1500円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
オフィシャルリリース!
@Metal-Archives

20230228-12.jpg
Beherit - Werewolf, Semen and Blood Tシャツ - Size: Medium 3000円
フィンランド Nuclear War Now! Productions
Mサイズ
@Metal-Archives
2023/02/20新入荷&再入荷!!!
20230220-14.jpg
Tormentor - Anno Daemoni: Hungarian Black Metal Night デジパックCD + DVD 2400円
ハンガリー Saturnus Productions
言わずと知れたMayhemのAttila氏のハンガリー・カルトメタルバンド、Tormentorです
解散後、再結成としては最初のコンサート(結成30周年記念も兼ねています)を収録したCDとDVDのセットですが、これが素晴らしくかっこいい!
The 7th Day of the Doomのメンバーがバシッと5人再集結しています!
聴くとドラムとかギターとか同じじゃーん!と鳥肌ぶぅわ〜!ですが、そりゃそうです、本人ですから(笑)
再結成がどうのとか全然感じさせず、新しすぎず、古臭さもなく、最高としか言いようがありません!
絶対オススススメ!!!
@Metal-Archives

20230220-5.jpg
Angelcorpse - Hammer Of Gods CD 1600円
アメリカ  Osmose Productions
1996年1stアルバム!
邪悪でカオス、ザラザラで押せ押せ!
ガリッガリにかっこいいブラック・デスラッシュがいつ聴いても燃える!燃える!
Order from Chaos、Revenge、Abhomine、KerasphorusなどのPete Helmkamp氏のベストワークの一つがAngelcorpseだと思います。
@Metal-Archives

20230220-4.jpg
Angelcorpse - Exterminate CD 1600円
アメリカ  Osmose Productions
1998年2ndアルバム!
基本は1stと同じザラッザラのブラック・デスラッシュですが、アンサンブルとして僅かに幅が広がった印象ですが、1曲だけギターがゲスト参加しているのを除くと、基本的にはトリオなんですよね〜。
確かに余計な音は入っていないけど、とりおでここまでカチッと聴かせるのはさすがとしか言いようがありません。
@Metal-Archives

20230220-3.jpg
Angelcorpse - The Inexorable CD 1600円
アメリカ Osmose Productions
1999年3rdアルバム!
このアルバムからドラムがTony Laureanoに交代。
僅かにスピード感が増した感じがします。
レコーディングも基本は同じだけど、ミックスの具合なのかマスタリングの具合なのか、ちょっと全体が前に出ています。
音楽的にはもう別にコメントすることが無いというか、相変わらずのガリッガリのザラッザラ!!
勝手な推測ですが、Impietyはここら辺のAngelcorpseの影響をKaos Kommand696以降で昇華させているのだと思います。
@Metal-Archives

20230220-17.jpg
Angelcorpse - Of Lucifer And Lightning CD 1600円
アメリカ  Osmose Productions
2007年4thアルバム!
ドラムが1st、2ndのJohn Longstreth氏に戻っての4thアルバムで、ギターやドラムの感触も1stから3rdまで同じ感じだったものが、
ここに来て別のベクトルへ尖り出しています。
それはボーカルにも顕著で、普通は年代を考慮するともっとパソコン的な音というかメジャーっぽくなるのが普通なんですが、
とにかくロウとは何か?を追求しているというか、この頑なさ、このブレなさはあっぱれです!
1stから順に聴いていくと、4thはさすがにちょっと感動的な硬質さでっす!
@Metal-Archives

20230220-8.jpg
Angelcorpse - Iron, Blood And Blasphemy CD 1600円
アメリカ  Osmose Productions
これは嬉しい&親切な編集盤です!
内容は:
1-5: Winds of Desecration 7"
6-9: Wolflust EP
10-11: Live in Rome 04/98
12-13: Nuclear Hell EP
14-17: Goats to Azazael demo
カバー曲も結構入っているので期待しちゃいますが、それはまぁ、好みかな。
個人的にはやっぱり96年の1stデモ、Goats to Azazaelが聴けるのが嬉しいですね。
音がちょっとグズグズというか飽和状態で、アルバムの音作りと比べるとあれですが、暴力性というか凶暴さがまさにレベチ!
@Metal-Archives

20230220-10.jpg
Gehennah - King Of The Sidewalk CD 1700円
1996年2ndアルバム!
この2ndを聴くと1stが結構力任せに聴こえるというか、やはり2ndはある程度まとまってきた感じがありますよね
まぁこういうのを聴かないまともな耳の方々はどこかだ!?と突っ込まれそうですが(笑)
酒の臭いがする音楽やバンドというのは色々ありますが、ここまで真っ当な悪い酔い方の音もそーはないですよ
同時にVenomみたいというバンドも多いですが、ここまで芯食ってVenomみたいなのもそーはないですね
名盤でっす!
@Metal-Archives

20230220-2.jpg
Gehennah - Decibel Rebel CD 1700円
1997年3rdアルバム!
驚くことにこのアルバムが最初のちゃんとしたスタジオ録音ということですが、1st、2ndも結構ちゃんとしてますよね
でも、この3rdはSunlightスタジオということで、言われればバッキングの音のまとまりがいいですね
でもボーカルとかスタイルは同じなので言われないと気づかないかも(笑)
感触というか音の感じがちょっとだけBathoryに寄りましたよね
まぁBathoryもScabndinavian Metal Attackのあれとかはこういうモーターヘッド〜ヴェノム寄りだったので、
非常にストンと腑に落ちます。
これも名盤っ!
@Metal-Archives

20230220-1.jpg
Mayhem - Deathcrush CD 1000円
ノルウェー
1987年伝説のミニアルバム!
解説は入りませんよね?ブラックメタルというものがまだ完全に固まる以前のミニアルバムで、
これと似てる音楽は他に有りません。
強いていうとSarcofagoのINRIとかになるのかな?
ブラストでもグロウルでもない、とにかる速く、とにかく激しく、とにかくロウに!ということを追求した金字塔でっす!
そういう意味ではSiegeとかSOBとかNapalm Deathとか、Neosとかそういうものとの比較研究も必要です!
これを聴かないと人生、半分、損してますよ!
ここからConrad Schnitzlerを聴いてみてもいいし、ここからVenomやWithin Rangeを聴いてみてもいいですしね。
@Metal-Archives

20230220-7.jpg
Sadistik Exekution - The Magus CD 1700円
オーストラリア  Osmose Productions
1991年1stアルバム!
なんと言っても91年でこの凶暴性は異常ですよ!
故Euronymous氏はもちろんその魅力に取り憑かれた一人だったのですが、彼は93年に他界していますので、
S.Exekutionのアルバムはこの1stしか聴いていないはずです。
2ndのWe are deathはもう94年ですから。
近いのはSarcofagoのINRIだと思うのですが、MayhemのDeathcrushもINRIに近いと思うので、その共通点はなんとなくわかっていただけるかな?
とにかく病的で、なんと言っていいかわからない独自性が強烈な世界観でっす!
スバラシイっ!!!
@Metal-Archives

20230220-6.jpg
Sadistik Exekution - We Are Death Fuck You CD 1700円
オーストラリア  Osmose Productions
1994年2ndアルバム!
どうでしょう?大名盤ですがハードル高いのではないでしょうか?
普通の人はわけわかんないと思うのですが、1stで世界のアンダーグラウンドに衝撃を与えて、そのフィードバックが返ってきたのを受け止めたのか、受け流したのかわからないのがこの2ndではないでしょうか?
特にドラムは、あー、そういうことでいいの?といういわゆるブラスト的になっていますが、全体としては本当に病的でカオス度が増しています。
Mortuary Drapeなどの邪悪で病的な感触、SarcofagoやMayhem/Deathcrushなどのいてまえ!精神、そこにRok氏他の独自の世界が広がっていて、全く訳分からんけどこれサイコー!以外の何ものでもありまっせん!
ハンガリーTormentor的な独自進化とも親和性がありそうです。
3rdでいよいよBlasphemy的なこともグッと増えるのですが、この2ndでそれも既に始まっています。
聴いて悩め!
@Metal-Archives

20230220-9.jpg
Sadistik Exekution - Fukk CD 1700円
オーストラリア  Osmose Productions
2002年4thアルバム!
3rdでいわゆるBlasphemy的なことになるわけですが、この4thはまた結構違っていて、まずレコーディングの音が既に大冒険しています。
1stとか2ndでカオスで病的、わけわからズにかっこいい!だったけど、この4thを聴くとスッと腑に落ちます。
なんだ天才だったのか!と。
要するに全部確信犯で、わかってなかったのはこちら側でした。
だからいいんです。天才のやることを僕ら凡夫が頭でわかろうとするのはもうやめて、CDを再生して念仏を唱えるのしかないのです。
FUKK!! FUKK!! WE ARE DEATH!! そういうことのようです。
@Metal-Archives

20230220-13.jpg
Necrowretch - The Ones From Hell デジパックCD 1600円
フランス Season of Mist Underground Activists
2020年4thアルバム!
多分最初の頃のEPとかは入荷してたはずですが、アルバムからはCentury Mediaとかになったので入荷してませんでした。
1st-3rdもこの機会に聴いてみましたが、凄いですね〜!
今回入荷のこの4thアルバムはジャケの感じが変わって、さらに音楽的にも若干の変化がありますね
進化というか、より別次元というかより高みへと向かって行っています。
いや、演奏や楽曲の重心は下がっているので、深化かもしれませんね
作品を積み重ねていくと、(音楽的に)成功するバンド、変なとこにハマっちゃうバンド、色々いますがこの精進の仕方は凄いですよ!
個人的にYoutubeメタルと呼んで軽蔑してるんですが、ベテランバンドのボーカルはみんなちょうどよく上手い歌い方で同じ声になっちゃって、全部同じで、つまんなくなっちゃってるのが多いのですが、Necrowretchのこのチャレンジの仕方、進化の仕方は尋常じゃないです。
驚愕しっぱなしの約37分!!
@Metal-Archives

20230220-16.jpg
Necrowretch - Satanic Slavery CD 1600円
フランス Season of Mist Underground Activists
2017年3rdアルバム!
Century Mediaからの1st、2ndに続いて、Season of Mist Underground Activistsに移籍しての3rdアルバムとなります。
カオスでレイジングなデスメタルというと、正直私なんかは守備範囲がいかな?とか単細胞しちゃいますが、
ところがこれはカオスでレイジングな前にベスチャルな感触が大盛りで、こりゃすげー!
最初の頃のDetestからリリースしてる時は入荷したりしてたんですが、Century Mediaの新譜とかは全くチェックしていなくて、
Necrowretchに関しては浦島太郎でしたが、1stアルバムから今回同時入荷の4thまで聴くと、リアルタイムで食らいついていかなかったのが悔やまれます。
これも相当凄いですよー!
@Metal-Archives

Nocturnal Graves - Satan's Cross デジパックCD 1600円
20230220-11.jpg
オーストラリア Season of Mist Underground Activists
2007年名盤1stアルバム!
Nuclear War Now!からリリースされた1stアルバムで、うちでも結構いい枚数を売った名盤です。
これはジャケットアートワークが変更されたSeason of Mist Underground Activists盤でっす!
別にそんなに昔のアルバムではないですが、今聴いてもザラッザラの感触が最高にかっこいいブラック・デスラッシュで、
おさーんは燃えますね!
ベスチャルだけどレイジングかつロウ、しかも完全鋼鉄!!
どこを切っても完全無欠!
@Metal-Archives

20230220-18.jpg
Ildjarn - Strength and Anger (Reissue) CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年3rdアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20230220-12.jpg
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives
2023/02/17新入荷!!! Sindrome - Into The Halls + Value of Inner CD
20230217-1.jpg
Sindrome - Into The Halls + Value of Inner CD 1600円
アメリカ -
このバンドがガッツリかっこいいというのは重々承知なんですが、あまりちゃんと調べて/覚えてないというのが有りまして、
違ってたらお恥ずかしいのですが、metal-archivesによるとWhiplashのTicket to Mayhem、DeathのScream Bloody Goreに合わせた合同ツアーにサポートとして参加、
当時デモテープを残すもアルバム製作には至らず、メンバーはDevastation、Death Strike、Master他へも参加ということでいいのかな?
確か以前ブラジル製ブートLPも入ってましたよね?
Century Mediaから正規CDになっているようですが、こうやって今でもブートが作られるのは内容が最高すぎるせいでしょうか?
Facebook
@Metal-Archives
2023/02/16新入荷!!!! Headsplit Records
20230215-4.jpg
Cemetery Lust - Unholy Gravebangers / Crypt of Insanity CD 1600円
アメリカ Headsplit Records
アルバム3枚をHell’s Headbangersからリリースしていたので日本でも結構知られているバンドですが、これは2009年のUnholy Gravebangersデモと、2010年のCrypt of Insanityデモを収録したナイスな編集盤!
ホラーとかをベースにしたアメリカのスラッシュ/デス/デスラッシュど真ん中で、好きな人はこのドシャっとした感触がタマらないハズです!
@Metal-Archives

20230215-2.jpg
Eyegouger - Ass Attack / Ass Rotor CD 1600円
アメリカ Headsplit Records
シカゴのカルト・デスグラインダー!
93年の未発表フルアルバムAss Attackと、91年にリリースされたAss Rotor 7インチの音源を収録した初CD化の親切盤!
だまっていきなり再生したら、あれ?これってSamurai comp CDのなんだっけ?みたいな感じで、一瞬脳がバグること必至!
鬼のようにシビーっす!
@Metal-Archives

20230215-5.jpg
Paralysis - Patrons of The Dark CD  1600円
アメリカ Headsplit Records
カルト・デスメタル/グラインダー!92年の1st(で唯一)のアルバムが、リマスター再発!
ブラックメタルでシケシケというのがありますが、デスメタルのこういうのも名前つけたいですね
機材というかエンジニアというか時代なんでしょうけど、クリアだけど今の基準に照らすとペラペラの音で、
厄介なのは1周も2周もしてこういうのがあの時代な感じで恐ろしくかっこよく感じられるところ(笑)
これを真ん中に置いて、Paradise LostとDarkthroneのGoatlordの3つの比較で酒飲みたいですね〜!
@Metal-Archives

20230215-3.jpg
Devil’s Vomit - Backwoods Redneck Occult CD (ペーパースリーブ) 1600円
フィンランド Headsplit Records
フィンランドのデス/グラインダー、現在の所唯一のリリースとなる2021年の6曲入り(約8分)デモのCD化。
ザラザラな感触で、スラッシーというかクラスティな匂いすらしてくるんですが、切れ味も十二分に鋭いやつです。
内容、素晴らしいので今後も要注目かと思います!
@Metal-Archives

20230215-1.jpg
Nekromantor - Hellfire CD 1600円
スウェーデン Headsplit Records
2023年2月現在でこれが唯一のリリースとなるスウェーデンのブラックスピードメタルですが、これがキョーーーレッツ!!!
NifelheimやShitfucker好きにガッツリオスススススメいたしまっす!
何このザラーつき感!?これはスゲーっすョ!
アナログがTPL Recordsからリリースされているようで、それもかなり欲しいんですが、とりあえずこのCDで押さえましょう!
@Metal-Archives

20230215-8.jpg
Vitriolic - Renegade Ascension CD 1600円
フィンランド Headsplit Records
フィンランドのブラックスピードメタル、Vitriolicの2021年1stアルバム!
出だしのチョリチョリやザラついたボーカルで、完全鋼鉄スラッシャーは即死ですね!
これ、内容、かなりサイコー!でっす!
ボーカルもやりますが、ギターがかなりやります!
トータルでかなり高得点!
@Metal-Archives

20230215-6.jpg
Dripping Decay - Watching You Rot CD 1600円
アメリカ Headsplit Records
2023年2月現在でこれが唯一のリリースとなるアメリカのデスメタルバンド。
元々はデモなのかな?
でも、録音も全然いいし、内容も凄いのですでにLPバージョンまで出ているようです。
アートワークとかコンセプトとか、その辺はゴアなんだろうけど、いわゆるゴア系じゃない人が聞いてゴア過ぎるというような感覚ではなく、もっと全然ロウなやつで、これも内容イイですね!
@Metal-Archives

20230215-7.jpg
Necropsy Odor - Tales From The Tepid Cavity CD 1600円
アメリカ Headsplit Records
2023年2月現在でこれが唯一のリリースとなるアメリカのデスメタル/グラインドコアバンド。
2021年の1stデモのCD化で、7インチバージョンも出てるようです。
デモだからなのか、そういう意図なのか、結構ハーシュな音で、これはキョーレツ!
@Metal-Archives
2023/02/14新入荷!!! Bafomet - F.O.A.D.I.F. CD 
20230214-4.jpg
Bafomet - F.O.A.D.I.F. CD 1500円
2022年1stアルバム!
LPバージョンはNuclear War Now!からのリリースでした。
Barbatosのカバー1曲を含む8曲入り!
プレスが荒いのか、梱包のあれかわかりませんが、ディスクにスレとかポチポチの多い感じです
ディスクに関してはご了承の上、お願いします
@Metal-Archives
2023/02/07新入荷&再入荷!!! Nuclear War Now!便


20230207-22.jpg
Second Hell / Skull Crusher - Metal Deadness Split LP (ダイハード盤) LP 3800円
オランダ/オランダ Nuclear War Now!
オリジナルは1986年リリース、オランダのカルト・スピードメタル・アルバム!
Armed and Dangerous〜Executioner’s Song期のRazor、Satan’s Gift/Riders of Doom〜Raging Steel期のDeathrow、Path To Destruction期のAnihilatedなどが好きなら絶対聴いてほしい完全アウト・オブ・コントロールなスピード違反メタル!!
ジャケットアートはMercilessのジャケットアート他も手掛け、PoisonのInto the Abyss LPをリリースしていたMedian CreationのオーナーでもあるWim Baelusによるもの!
狂気の9曲入り!
Second Hell@Metal-Archives
Scull Crusher@Metal-Archives

20230207-12.jpg
Grave Upheaval - 1st Album LP (2nd press w/8” x 8” booklet) 3300円
オーストラリア Nuclear War Now!
2013年1stアルバム!
この1stアルバムの前にManticoreやEncoffinationとsplitを出していたのが非常にわかりやすいのですが、そういう地獄感と暗黒感を非常にうまく昇華させたスタイルで、
作品ごとに言葉を失うほどの世界観と音楽性に驚かされます。
2ndアルバムも本当に度肝を抜かれたのですが、1stも2ndもアルバムタイトル無し、曲名無し、ジャケットとかも不親切なくらいいわゆる説明しちゃわないやつで、
これは凄いポテンシャルです。
これだけ凄いとCDで聴いてもいいかなとも思うけど、CDを踏まえてLPでも聴くのがよりいいかも?
しかし、デスメタル最初期のバンドから振り返ると、よくここまでデスメタルも深化したなぁと思いますよねェ〜
何かを取り入れたり、ミックスしていくのは割と思い付きますけど、ここまでの変わらなさと新しさの融合というか、
純粋にある部分だけを磨き上げたような感触って、真剣に向き合って突き詰めていくと凄いなぁと思います。
せっかくリアルタイムのバンドなんだから、なるべく食らいついていったほうがいいと思います。
@Metal-Archives

20230207-21.jpg
Curriculum Mortis - II LP(初回カラー盤) 3300円
ペルー Nuclear War Now!
初回200枚プレス盤はランダムのカラー盤です(オレンジが多いようです)
昔から何か持ってるけど、何だかよくわかんないままでしたが(笑)、ちょっと整理出来そうです。
多分、昔々にテープをコピーしてもらったりしてたんだと思いますが、はて内容はどんなだったかな?という感じでした。
今回はこうやってスラッシュ/クロスオーバーだよ!とやってもらえると、こっちの気持ちの整理がつきますね
というのは、もうお分かりかと思うのですが、南米(だけじゃないのですが)というともうドシャドシャのドイヒーなやつを期待しちゃってるもんだから、
こういうイントロからメイデンみたいなギターだったり、ちょっとAgnostic FrontとかDRIみたいなアメハー/クロスオーバーだと1回聴いてそのままという悪い性癖がね(笑)
おさーんになるとこういうのもちゃんと心の整理して、これはこれ、こういうものとして聴くとこれが非常に興味深いです
ペルーのガビガビ系、例えばDescontrolとかAtaque Frontalとか、クラスティーズというかDischargeとかUKHCの流れとして聴いてる人が多いと思うのですが、
そういうバンドも思いのほかUSHCからの影響が強いのはBGKとかのヨーロッパのバンドでも同じですよね
もっと極端だと、MOB47とかLARMとかね
ペルーのアンダーグラウンドシーンを掘り下げていくと不可避のバンドの一つです
ぜひアーカイブに加えたい一枚です
@Metal-Archives

20230207-13.jpg
V.A. - Far East Gate In Inferno 2枚組LP 3800円
日本 Nuclear War Now!
オリジナルはSabbatのEvil Recordsから94年にCDで発売された日本のバンドを集めたオムニバス盤で、これは2019年の2枚組LPでNuclear War Now!がいい仕事しました!
各バンドについて色んなお店が詳しく解説していますし、みなさんの方が私より全然詳しいと思いますので、ひとつづつは触れませんが私はこれのTerror Squadが本当に大好きなんですよ〜!
当時もTerror Squadだけリピートでかなりの回数、聴き込みましたねェ〜!
今聴くと全然違和感がないというか、ガッツリTerror Squadなんだけど、1stのThe Wild Stream〜が出た時はハードコア的アグレッションが増したなぁ!という印象で、
私としてはこのFar East Gate〜とLard compのはよりメタル色の強い音源という認識です。
ギターソロはマジでチビるよ
収録バンド:Worm、Abyss、Sigh、Monarchie Infernale、Terror Squad、Dark Ritual、Voidd、Sabbat

20230207-14.jpg
Necrobutcher - Schizophrenic Noisy Torment LP (2nd press/180g重量盤) 3300円
ブラジル Nuclear War Now!
南米、いや、ブラジルといえばこーゆーのっ!
プロトコープスペイントに五寸釘!釘!そして釘!!!
現地においても最初期Sepultura、Sarcofago、Exterminatorなんかがいかに支持されていたかうかがえますね。
このバンド写真やこの音で勃たないなら、切り落としちまえ!としかいーよーが無い。
Nuclear War Now!による素晴らしい仕事の一つです。
南米ノイズメタル!!

• Tracks 1-9: Schizophrenic Christianity Demo 1 - Studio demo released July, 1989 Tracks.
• 10-21: Corrosive Noisy Torment Demo 2 - Demo-reh released October 7th, 1989.
• Tracks 22-29: rehearsal, 01-1989 Tracks 30-44: rehearsal, January 13th, 1989.

@Metal-Archives
[youtube:dJTA85bJ-FU,200x200]

20230207-11.jpg
Caveman Cult - Blood and Extinction LP 3600円
アメリカ Nuclear War Now!
2021年2ndアルバム!!
Nuclear War Now!からのリリースで一気に注目を集めた感がありますが、この極上の内容ならそれも当然です!
まぁBlasphemy、Conqueror、Revengeなどその手直系ではありますが、何々みたいだけでは終わらない凄みが相当有ります。
NWN!オーナー氏がRevengeの凄さに言及しているコメントを読んだことがありますが、例えばRevengeだったらスタートがあそこではなかったですよね
突き詰めていってアレなわけですが、このCAVEMAN CULTは1stデモが2014年ですから、切磋琢磨して100m10秒切った世代と、世界記録が9秒58でそこから世界記録目指すのは違う茨の道ですよね
2ndアルバムでもうこれなんですから、この先どうなっていくんだろう?と余計な心配しちゃいますよね
このバンドだけでなく、この手のウォー・ベスチャルブラックのこの先を聴いていくためにも、コレクションに必要な1枚だと思います
必聴・アンド・ダイ!!
@Metal-Archives

20230207-19.jpg
Witches Hammer - Devourer of the Dead LP 3300円
カナダ Nuclear War Now!
2021年2ndアルバム!!
これも相当凄いっ!!!
もう中身が凄すぎてBlasphemy人脈云々、Tyrants Blood、Procreation云々、もういいですよね
このガッチガチのハイパー硬質感、このレイジングさ、ホントに凄いです!
あんまり比較対象にされていないと思いますが、個人的にはNocturnalとかProtectorとかそういうバンドとの比較も面白いと思います。
絶対的に違うんだけど、それなのに突然あれ?と思わせる箇所は少なくないです
つまりブラックメタル/デスメタル的な流れで名前が出ることが多い気がしますが、そういう意味のスラッシュファンにもぜひチャレンジして欲しいバンド/アルバムです
ジャーマンスラッシュにやはりこの硬質感はTyrants Bloodも名前を挙げずにいられませんね
カナダといえばなあのSPEED METALマークなあれを使ったジャケットも象徴的です
これもCDとLPと両方聴いてほしいアルバムです。
@Metal-Archives

20230207-18.jpg
Nemesis - Lo Que Siento Por Ti / Hombre: Oveja Negra del Universo" 2枚組LP (レギュラー盤/黒盤) LP 4500円
コロンビア Nuclear War Now!
南米コロンビアの秘宝、Nemesisも遂に完全発掘!
88年のシングルはお宝ですね、これは私も持っていません
このLPはそのシングルと90年のデモも収録したナイスなアーカイブです
まずシングルから行きますが、崩壊系のウルトラメタルではないのですが、Reencarnacionにも通じるわけのわかんなさ、
どうやってリフや曲が組み立てられているのか、ドラムは一体何なのか、なぜ演奏がキメで会うのか不思議なドタバタ奇天烈ファズメタル!!
タイトル曲の消防士!という空耳も日本人にドストライク!
そしてデモ音源ですが、決して極悪な録音というわけではなく、結構細部まで聞こえる録音で非常に興味深いです
やりたいことは結構ちゃんと音楽的だったんだろうけど、結果、ウルトラメタルになっちゃったのかな?
しかしデモテープのジャケ=このLPのジャケなので、そういう激しいメタルやハードコアみたいなのを意識してたはずだし….
こんなこと考えながらこういう音源聴くのが最高に楽しいなぁと書きながらBOYさんの解説を見に行ったらReencarnacionのドラムみたいですね
完全納得なコロンビアン・ウルトラメタルど真ん中!!!

Tracks 1-9: “Lo que siento por ti” demo
Tracks 10-11: “Hombre: oveja negra del universo” EP

@Metal-Archives

20230207-16.jpg
Masacre - Ola de Violencia / Barbarie y Sangre en Memoria de Cristo LP (グリーンビニール) 3300円
コロンビア Nuclear War Now!
91年のOla de Violencia 12インチと、93年Barbarie y Sangre en Memoria de Cristo 12インチをカップリングしたナイスなLP再発です!
どちらの12インチもジャケが鬼のようにかっこいいので、この再発の仕方は大変よくわかっていらっしゃる!
近年もかなり勢力的に活動していて、より整合性の取れたデスメタルとなっていますが、ざっくりやってしまうと90年代のものは完全マストですね
2000年以降はうち的にはお好みでどうぞ!という感じです(笑)
Ola de Violencia前後のデモ音源に関してはもうギリでウルトラメタルの範疇では?
確かにデスメタル、特にデモから比べるとOla de Violenciaはよりデスメタルだし、Ola de Violenciaと比べるとBarbarie y Sangreはさらにデスメタルですが、
ものが違います!
その2枚の12インチの間にリリースされた1stアルバムにして大名盤のReqviemはMayhem関連盤としてもあまりにも有名ですよね
南米アンダーグラウンドを聴く上で絶対に外せない音源でっす!
オススメ!!!
@Metal-Archives

20230207-15.jpg
The Satan's Scourge - Threads of Subconscious Torment LP 3300円
コロンビア Nuclear War Now!
はい、ちょうどいい機会なので一度整理しましょう!
2023年1月現在でCD2種類、そしてこのLPバージョンが出ています
うちでもまだ在庫のあるTriumvirate Of Evil盤CDはデジパックで10曲入り、その後にイタリアのTerror From Hell RecordsからBathoryのカバー1曲を追加した11曲入りも出ています。
イタリアのはプラケースなのかな?
そしてこのNWN!からのLPはTriumvirate Of Evil盤CDと同じ10曲がA面、B面には2008年のThe Satan's Scourge EPと2006年の...Of Kaos And Karnage EPの音源ということだけど、これがややこしくて、The Satan's Scourge EPのB面はそもそも...Of Kaos And Karnage EPの再録音バージョン?
まぁ、この際、どれを持っててどうのっていうレベルじゃないですね
どれを持ってて、どれを持っていなくてもこのNWN!からのLPで持ってたら結構満腹感が有ります
コロンビアのバンドだけど、これの本編はアルゼンチンでのレコーディングなのか….
音的にはチェックしてて当然のバンドなので、トリヴィア的な重箱の隅が気になってしょーがありません
色々調べてたら2022年にはアルバムも出ているようで只今絶賛震えております。欲しいぞ!
コロンビアだけどImpietyやSurrender of Divinityの影響でこういうことやってます!みたいなアジアのバンドっぽいベスチャル感で、
私たちの大好きな下品なやつでっす!
@Metal-Archives

20230207-8.jpg
Astaroth / Sacrilegio - Ultra Metal Split MLP 3300円
コロンビア/コロンビア Nuclear War Now!
これも南米コロンビアの秘宝、遂に再発!!
Astarothは例のシングルの2曲でしょ?と思ったら、Guerra de Metalという曲のデモバージョンも追加されて3曲収録!
ぐぬぅ!!
SacrilegioはSacrilegio! Tema!のあれです。これって先日のFOADから出たあれと…..まぁ、いいや、こういう80年代後期〜90年代初期のコロンビアには一切楯突くつもりはございませんので(笑)
Astrarothのシングルもジャケが鬼かっこよしなので、12インチサイズになってそれも嬉し!
このファズ感、このつんのめり感、この土砂崩れ感、これが南米コロンビアのウルトラメタルでっす!
最高でっす!
Astaroth@Metal-Archives
Sacrilegio@Metal-Archives

20230207-10.jpg
Abortofacient - In the Crypt of Gore MLP 3300円
ベルギー Nuclear War Now!
初回盤200枚、グレービニールです。
2020年に同じくNuclear War Now!からデモをリリースしていたベルギーのデスメタルバンド、Abortofacientの4曲入り(約19分)ミニアルバム。
デモのジャケットを見るとやはりなるほど!と思いますが、NWN!でもCenotaphの名前を真っ先に挙げていて、続いてRippikoulu、Lord of Putrefactionという名前を挙げています。
そしてこれがまー!聴いてびっくり、近年のデジタルというかパソコン臭いやつとは完全に別次元の極悪地下死亡金属で、素晴らしい!
これ、スネアはどうなってるんだろ?肝というかクセを強くしてるのがスネアの音なんですが、ビチャ!ビチャ!という音で、これ、極悪!
@Metal-Archives

20230207-7.jpg
Vengeance Sorcery - Betrothing Spirits at Nightfall LP 3300円
アメリカ Nuclear War Now!
初回200枚、グレイ盤
2019から2020年までにデモを4本立て続けにリリースして、話題だったバンドですが、これは2022年1stフルアルバム!
NWN!の解説で名前が出てるのはBarathrum, Ride for Revenge, Perverted Ceremony, Demoncyで、確かにドロリと呪術的なのに暴力的という感じのスタイルです。
リフや楽曲、方法論はNecros Christosに通じるものがあるんですが、楽器の音や録音は全然ロウなやつで、演奏もカチッとしていないので、そういったBarathrumとかドロリとした感触に仕上がっているのかな?
それにN.Christosみたいに荘厳なのじゃなくてバーバリックです。
ボーカルとドラムとこれはギター?ベースですよね?
これがアンダーグラウンドを飛び越えて大人気に鳴るのはちょっと想像出来ないけど、アンダーグラウンドの可能性を広げるスタイルの一つになることは若干想像出来ますよね
バンドって別に4人いなくてもいいじゃん!みたいな。
コレクションに深みを与えるバンド、作品だと思います!
@Metal-Archives

20230207-20.jpg
Merciless Savagery - Demo 2020 LP 3300円
アメリカ Nuclear War Now!
初回200枚、ブラウンビニール
2023年1月現在、唯一のリリースである2020年のデモに、LP用ボーナス9曲(!)を追加してあります
二人バンドで、ドラムとギター/ボーカルで、ギター/ボーカルは女性かな?Youtube見たらドラムも女性かな?
音だけ聴いたら言われないと女性云々はわかんないと思います
出たしのBathory影響下のジャキジャキのリフでおさーんは即死!ですね
このいてまえ!感は個人的にはコロンビアあたりの空回りスラッシュを思い起こすけど、比べたら全然こっちはブラックメタルというか、明らかにそういう意味のスラッシュメタルではありませんね
特にボーナス曲の方はもっとブラックメタルになっています。でも本人たちはおそらくBathoryを意識してるんだろうけど。
1-2年前に出たばかりの唯一のデモ音源をNWN!がLPにしちゃうのも頷ける好内容で、アメリカのバンドではあるけど東南アジアや南米のベスチャルメタル好きは絶対チェックしてほしい1枚です!
@Metal-Archives

20230207-4.jpg
Blasphemy - Blood Upon the Altar + Bonus CD 2000円
カナダ Nuclear War Now!
言わずと知れた基本中の基本!
Blasphemyの1989年の1stデモ音源で、CDはボーナストラックとしてBlood Upon the Soundspaceが追加収録されています。
聴くたびに新たな戦慄と発見がある音源です
イントロに続くWar Commandでグラインドコアからの影響を強く感じさせたかと思えば、次の名曲Demoniacはのちの演奏と比べるとより音楽的だったりします。
Fallen Angel of Doomよりわかりやすい部分とさらにハードルを高くする両方が混在しています。
でもと言ってもアルバムと録音も演奏も遜色ないし、とにかく絶対に手元に置いておかなければならない音源です!
大名盤!!
@Metal-Archives

20230207-2.jpg
Blasphemy - Fallen Angel of Doom…. CD 2000円
カナダ Nuclear War Now!
1990年1stアルバムにしてウォー・ベスチャル・ブラックメタルの金字塔!!
このバンドがいなければそれ以降のアンダーグラウンドシーンは大きく違っていたでしょう
ある意味、世界中に極悪な影響をばらまいたA級戦犯でもあります
しかし、その影響はアンダーグラウンドにおいてもそれなりに限定的だったはずです
それをこの状況まで推し進めたのはやはりNWN!の強力なバックアップだったと思います。
1stデモのBlood Upon the Altarよりもさらにカオス度は増して、普通は演奏も曲もなんのこっちゃわからなかもしれません
普通の感覚で言うとBlood Upon the Altarはまだなんて書いてあるか読めたけど、このFallen Angel of Doomni至っては達筆なのはわかるけど、
なんて書いてあるか読めないという感じでしょうか?
これはボーカルラインのブレスの場所、グエェェ!とかヴォ!っていう場所とかでビシビシ感じる唄モノとして聴くと、もっとわかりやすいと思います
決してリフの一つ一つとか、ギターソロがどうのではないので。
あんまり何言ってるか自分でわからなくなってくるのでこの辺でやめますが、とにかくアンダーグラウンドのブラックメタルを聴いていく上で絶対に必聴、重要なマイルストーンであることは間違いありません。
絶対に聴いてください!
@Metal-Archives

20230207-3.jpg
Blasphemy - Gods of War CD 2000円
カナダ Nuclear War Now!
前作Fallen Angel of Doomからさらに研ぎ澄まされてソリッドになった感のあるアルバムですが、出だしから聴く人を突き放します!
達筆の度が過ぎてなんて書いてあるか読めないアレです
しかしその手法でアルバム1枚作っているわけではないので、ご安心ください。
デモから1stアルバム、そしてこの2ndアルバムという流れがあると、大きな変化がないので派手さという意味ではその中で一番地味だけど、
この緊張感は尋常ではありません。
個人的にはオリジナルのジャケットの宇宙の暗黒感とこの音の緊張感が作る雰囲気が大好きなので、オリジナル盤LPもCDと一緒にコレクションしておきたいですね。
出だしもいいですが、後半のドス黒さも集中して聴いて欲しいところです
大名盤、オススメ!!!
@Metal-Archives

20230207-1.jpg
Tormentador - Morte Negra CD 2000円
ブラジル Nuclear War Now!
結局アレなんですかね、HolocaustoってWar Metal Holocaustoっていうのと、このTormentadorっていうのに二つに別れたと言っていいのかな?
War Metal〜の方は私的にはクロスオーバー色が強まっているように聞こえて、我々がHolocaustoに期待するものをより強く継承しているのはこっちのTormentadorかな?
いやしかし、あのボーカルのRodorigoさんのバンドなんですよね?なんて程度で聴いたら、これは取り返しのつかないくらいクラいますよ!
いやー、凄い!ボーカルも凄いが、ドラムも凄い!Rodorigoさんがギターも弾いているようですが、それもかなり凄い!
復活Holocaustoも凄かったけど、これはさらに切れ味が増していて、どう聴いても文句なしでっしょ?
こんな凄いんだ!?
いや、いくら聴いても、いくら言葉を捻り出そうとしても凄い!しか出ません(笑)
南米ブラックメタルの純米大吟醸的一枚でっす!
@Metal-Archives

20230207-5.jpg
Necromantic Worship - Rites of Resurrection CD 2000円
オランダ Nuclear War Now!/New Era Productions
まずデータ的なことから行きましょう
これは2015年のSpirit of the Entrance unto Deathという1stデモと、2016年のThe Calling…という2023年1月現在での全ての音源をまとめたもので、LPはその2つの音源だけ収録(合計8曲)しているのですが、このCDはそれに2曲追加して合計10曲入りとなっています。
オランダのバンドですが、Necromantiaのカバーをやっていることからもわかるとーり、ギリシャやイタリアの(オ)カルトバンドの影響をモロに受けたスタイルで、これがまた凄い!
このシケシケ感、このカチカチ感、そしてこの唐突感!タマらんです!
1stデモのシケシケ感を堪能した後の2ndデモの感触はまた極上ですよー!
そういえば日本ではまだモロにギリシャのバンド路線でやってるバンドがありませんね?
若い世代でこういうバンドからの影響経由で出てくるとさらに面白そうですけどね〜
@Metal-Archives

20230207-6.jpg
Abortofacient - In the Crypt of Gore CD 2000円
ベルギー Nuclear War Now!
2020年に同じくNuclear War Now!からデモをリリースしていたベルギーのデスメタルバンド、Abortofacientの4曲入り(約19分)ミニアルバム。
デモのジャケットを見るとやはりなるほど!と思いますが、NWN!でもCenotaphの名前を真っ先に挙げていて、続いてRippikoulu、Lord of Putrefactionという名前を挙げています。
そしてこれがまー!聴いてびっくり、近年のデジタルというかパソコン臭いやつとは完全に別次元の極悪地下死亡金属で、素晴らしい!
これ、スネアはどうなってるんだろ?肝というかクセを強くしてるのがスネアの音なんですが、ビチャ!ビチャ!という音で、これ、極悪!
@Metal-Archives
2022/10/09新入荷&再入荷!!!!!! Morbid Skull Records
e36a43491d2dc46fa277119218d0788a.jpg
Lucifera - Preludio del Mal CD 1600円
コロンビア Morbid Skull Records
再入荷!!!
2017年2ndアルバム
人気バンドだし、皆さんチェック済みですよね?
metal-archivesのsimilar band(音楽的に近いバンド)でBestial Holocaustとなってて、なるほど!と唸りましたが、
女性ボーカルでベスチャルな南米ブラックスラッシュで、これは確かにそうですね!
非常に内容いいので調べたらLPバージョン出てないんですね
でもわかります、どうしてかというと62分もあるんです
2枚組になっちゃいますからね、レーベルとしてはハードル高いですよ
南米ファン、かなりオススメでっす!
@Metal-Archives

826b2a50e0ce4567cf359f8d50cbde9f.jpg
Dekapited - Sin Misericordia MCD 1300円
チリ Morbid Skull Records
再入荷!!!
南米マニアならずとも、スラッシュ好きはチェック済みのバンドですよね?
2017年、ミニアルバムです
もう最初期の刻みでガッツポーズ決めたくなるほどゴキゲンでっす!
でも、あれ?こんなに南米ぽかったっけ?
結構無茶な押し方してたりして、このミニアルバムはいい意味で南米の無茶苦茶さが強い気もします。
あ、それもそうだ、前作のNacidos del odioからギターのcamiloさん残しで総入れ替えなのかな?
ま、とにかく!南米ファンにもスラッシャーにもオススメなんでっす!
@Metal-Archives

12b48ea9f4e76c3df971dbd65b482044.jpg
Sierpes - Visiones Caóticas CD 1600円
エクアドル/コロンビア Morbid Skull Records
再入荷!!!
2人バンドでエクアドルとコロンビア、ジャケの中の写真ではTシャツがParabellumとHellhammer、期待しちゃうぞこのやろー!ということで、
これは南米マニアに聴いてほしい一枚ですね!
BassがBestial rapeやDestroyer attack、ボーカル/ドラムがHammerや元Virgin Killerで、ハーシュなボーカルがかっこいい南米ベスチャル・ブラックスラッシュです!
崩壊系とかじゃないけど、演奏はそこそこ危うい(笑)
しかし、そんなもん!とばかりに押せ押せ!でっす!
コロンビアのそっち系スラッシュ、そして近年のエクアドルで反応する南米マニア、どうぞ!
@Metal-Archives

20221009-1.jpg
Amezarak - Non Lucidum Tristitia CD 1600円
ロシア Morbid Skull Records/Darzamadicus Records
2016年6thアルバム!
白塗りスキンヘッドのLord Dead氏の一人バンドで、結構ヒリヒリする感触のプリミティヴ・ブラックです。
ファストでノイジーですが、楽曲やギターワークは結構小技が効いてたりして、十分練られた印象です。
BeastcraftとかUrgehal、Tsjuderあたりに近いハーシュな感触ですが、こっちはギターワークがメロディアスで、こういうのがブラックメタルだよ!という人も多いんじゃないでしょうか?
@Metal-Archives

01c9497bfedb54e3c695489c8516e74e.jpg
Nominon - Chaos In The Flesh…Live! CD 1500円
スウェーデン Morbid Skull Records
再入荷!!!
2015年のライブ音源。
昔はデスメタルのライブ盤なんて言ったら、とんでもない音質のものが多かったけど、今はもうそういうのはありえないですね。
下手したらスタジオ盤よりも各パートが何やってるか詳細に聴こえる状態です。
こういうベテランバンドはいかにライブも安定してかっこいいかという証明のような一枚で、なかなかのド迫力でっす!!
@Metal-Archives
2022/09/29新入荷!!!!! A Fine Day to Die Records
20220929-1.jpg
Moon's Veneris/Roman Monastery - Hymner Til Morket Split CD 1600円
ノルウェー/アメリカ A Fine Day to Die Records
Pure Raw Underground Black Metal Plague2バンドによる2019年split作品!!
最近レビューでもめっきり見なくなった「シケシケ」という言葉がしっくりくる感触で、シャバシャバのバックで、絶叫系ではなく、ボーカルはMutiilationみたいな絞るようなスタイルが強烈な先攻Moon's Venerisです。
とにかく恐ろしくシブいです。ノルウェーのバンドってパイセン達があまりにも凄くて、ノルウェーブラックメタルのクラシックアルバム以前みたいなスタイルでやってるバンドって、あんまりいないような気がするのですが、これは思いっきりそういうルーツに立ち戻っているようで実はさらに精鋭化してて素晴らしい!
続くRoman Monasteryも油断していると、どこでRoman Monasteryに変わったか聞き逃してしまいそうな音質とスタイルです
テープで録ってるか、それとも一回テープに落としてるか、ワウフラッター感もウルトラ絶妙!
Black Legionsなどのファンは絶対押さえて欲しい一枚です!
これは凄い、オススススメ!!!
Moon's Veneris@Metal-Archives

20220929-3.jpg
Hulder - De Oproeping Van Middeleeuwse Duisternis CD 1600円
アメリカ A Fine Day to Die Records
大人気なので皆さんチェック済みでしょう!
アメリカの一人ブラックメタルバンド、Hulderの最初期の音源2つを収録した親切盤CDです
2018年のAscending the Raven Stoneデモ、そして同2018年のRehearsal 8/13/18デモを収録しています
Iron BoneheadからLPとデジパックCD(2020年)もリリースされていましたが、これはその前(2019年)にリリースされたA Fine Day to Die RecordsのCDバージョンでっす!
ナイスな入荷でっす!
@Metal-Archives


20220929-11.jpg
Sarcasm - Burial Dimensions CD 1600円
スウェーデン A Fine Day to Die Records
94年にレコーディングされたのですが、2011年のNever After 3枚組ディスコグラフィーLPまで日の目を見ることができなかった音源だそうで、
その後は2016年にDark Descent Recordsから単独LP、そしてこれが2020年A Fine Day to Die RecordsからのCDバージョンです
メロディアスなギターワークだったり、キーボードの導入だったりが結構インパクトありますが、個人的にはそれに引っ張られてメロデスまでいかない凶暴なボーカルが結構ツボです
metal-archives見ると、1990年から今まで活動しているようで、音楽性もそれなりに変化していっているようですが、こんなにデキるならこれ以前も以降も聴いてみたくなります
ドラムも中々ぶっ叩いているし、メロディアスかつ抒情的なギターワークも非常に秀逸!
当時発表されなかったという逸話も含めてナイス!
@Metal-Archives

20220929-5.jpg
Blood Tyrant - Night of Blood Moon CD 1600円
オランダ A Fine Day to Die Records
レーベル最終ストック!
2016年デモのCD化作品です
バンドのディスクグラフィーを見ると、Tour de Garde、Iron Boneheadなどからリリースしているのも特徴ですし、わかりやすいのはNuclear War Now!からリリースされていたDeparture Chandelierとのsplit 7’で持ってる人も多いと思います
Satanic Warmasterみたいなフィンランドのバンドと、Black Legionsみたいなフランスのバンドのちょうど中間あたりのような感じで、
全て文句無し!の内容極上でっす!
近年でいうとポルトガルというような言い方も出来るかもしれませんね!
@Metal-Archives

20220929-7.jpg
Burial Sun - untitled CD 1600円
フィンランド A Fine Day to Die Records
レーベル曰くフィンランドのノイジーなアトモスフェリックブラックメタルということだけど、頭のイントロのギターの抒情性だけで完全ノックアウト!
おまけにドシャドシャ気味のノイジーな音だから、これは凄い!
2011年1stアルバムで、これは2017年のA Fine Day to Die Records盤CD。
今現在(2022.09)はこれが唯一の音源みたいですね
約19分の曲2曲なんですが、これはもう完全に最初からLPを意識していますね、ヤリます!
しかし、この長尺がメチャ気持ちイイっ!!
アトモスフェリックだけど雰囲気だけのやつじゃなくて、芯はガリガリ!というのは非常にイイっ!!!
@Metal-Archives

20220929-6.jpg
Warwulf - Echoes from the Past Long Forgotten... CD 1600円
アメリカ A Fine Day to Die Records
なんか再入荷だったような気もしますが、自分用のを1枚持ってるだけだったか…..
バンド名や音もSatanic Warmasterを思わせますが、Siegneur VolandやKristallnachtをカバーしていることからもわかるように、
色んな意味でもっと突き進めているようです
調べると同タイトルのLPは7曲入り?8曲入り?だけど、このCDは17曲入りとなっています
内容はデモコンピレーションで、
Tracks 1-4 are taken from Wulfschrei demo '2010
Track 5 is a Kristallnacht cover
Tracks 6-11 are taken from Wampyric Curses demo '2008
Tracks 12-17 are taken from Forgotten Dreams Of A Lost Empire demo ‘2008
とのことです。
ハーシュな音作りとスタイルが強烈なバンドでっす!
@Metal-Archives

20220929-8.jpg
Witchmoon - vampyric curse / spectral shadows CD 1600円
アメリカ(?) A Fine Day to Die Records
おそらく最後の再入荷となるでしょう!
2017年の限定33本の1stデモVampyric Curse、2018年の限定60本の2ndデモSpectral Shadowsを収録した編集盤。
再生した途端驚きますよ!
実家に有ったラジカセを素人が一度バラバラにして適当に組み直したやつで録音&ダビングしたかのような音質、だけど!
だけどですよ、内容最高すぎです!
出身国も明かさない正体不明のバンドのようだけど、ただただ凄まじいでっす!
これをBlack Legionsみたいと言ってしまえばそれで終わっちゃいますが、これはあまりに素晴らしい!
そしてあまりにハードルが高い!
数年前のBlack Legionsブームに乗って正体不明、劣悪な音質、アートワークや超限定といった部分だけをマネして大スベりしてるのも少なくなかったけど(笑)、こういうのは芯というか核が違いますね。
オリジナリティなんてクソ喰らえ!
ブラックメタルとはかくあるべきだろ!という確固たる意志表示だと思います!
素晴らしい!
あまりにも素晴らしい!!
@Metal-Archives

20220929-4.jpg
Gestank - Dedicated to Total Devastation CD 1600円
スウェーデン A Fine Day to Die Records
この編集盤は2019年にリリースされているのですが、これはそれ以前の3つのリリース全てと未発表を1曲追加収録した新設盤!
Track 1 is unreleased (recorded in April 2018).
Tracks 2-5 taken from "Hail Intoxication" demo (2017).
Tracks 6-9 taken from "Rathymns" EP (2018).
Tracks 10-11: takrn from "Anti-Aesthetic Warfare" demo (2017).
ちょっと何々っぽいとか、あのバンドみたいというのが思いつかないのですが、
ドラムは結構バシャバシャいってて、ギターはノイジーだけど空間系聴かせてブラックホールのような暗黒さと深さがあります
ボーカルは暗黒邪悪系で、これは非常にIntenceなスタイルで、内容です
さすがA Fine Day to Die!
@Metal-Archives

20220929-9.jpg
Aasfresser - Under the Black Scythe Extended Edition CD (A Fine Day to Die Records) 1600円
ドイツ A Fine Day to Die Records
2013年の1stアルバムなんですが、実は2013年のオリジナル盤/Shaitan Akbar Productions盤もまだ在庫アリます(笑)
しかしこれは2019年のA Fine Day to Die Records盤で、ボーナストラックが追加されています!
オリジナル盤も在庫あるんだけどなぁと思いましたが、内容イイし、A Fine Day to Die Recordsということで、
これは気になってれられない!というド級マニアのためだけに少量入れてみました!
A Fine Day to Die Recordsは初期Immortal、Gravelandだ!とのコメントです
うちのコメントはオリジナル盤を参照してください
@Metal-Archives

20220929-10.jpg
Aasfresser - Where the Sun Never Dares CD (A Fine Day to Die Records) 1600円
ドイツ A Fine Day to Die Records
2017年2ndアルバムなのですが、これも1stアルバムと同じでA Fine Day to Die Recordsからのボーナストラック追加の再発盤でっす!
ノイジーなブラックメタルの嵐の中に時折見え隠れする一瞬の抒情的かつグロテスクな旋律に打ちのめされます!
1stと2ndしかチェックできていないのですが、現在(2022.09)4thアルバムまで出ているようで、しかもジャケットの感じがちょっと変わってるんですよ
3rd、4thもA Fine Day to Dieが再発してくれないかなぁ(笑)
@Metal-Archives


20220929-2.jpg
Nuit Noire - Sa majesté la nuit CD 1600円
フランス A Fine Day to Die Records
2017年7thアルバム!なのですが、ちょっと待ってください
2017年に10曲入りでテープ、2018年に10曲入りでLP、ここまでは7thアルバム本編のみの収録だったようです
で、この2019年のCDは、本編の10曲に加えて98年のHaunting Shadows未発表デモ(4曲)が追加収録されて14曲となっています
98年といえばバンド最初のリリースとなるDans la nuitデモと同じ年です!
Nuit Noireは2007年の3rdアルバムFantomatic PlenitudeがObliteration RecordsのArmageddonからリリースされていたので、それを持ってる人も多いですよね?
ブラックメタルの世界をポストパンク/ニューウェーブの手法で表現したようなふわふわした不思議なバンドという印象でしたが、
このアルバムを聴くとギターはもっとノイジーというかファズってて、ボーカルはより引き締まって、以前がポストパンク/ニューウェーブの印象なら、
今作はアナーコパンクのようですらあり、Crass系の女性ボーカルアナーコパンクからRudimentary Peniみたいなねじれまくったバンドが好きならぜひチャレンジしてほしい1枚です!
Haunting Shadowsはその後の作品から比べるとノイジーだし、ボーカルも叫んでるのでブラックメタルですが、やはり独自のねじれまくったセンスは既に出来上がっています!
@Metal-Archives

2022/09/26新入荷!!!!! Warhemic Prod

20220926-1.jpg
Holocausto War Metal - Made in War CD 1600円
ブラジル Warhemic Prod
ご存知ブラジルのHolocaustoが復活後、ギターのValerioさんを中心に新しいメンバーを迎えてHolocausto War Metalとなった体制での2022年2ndアルバムです!
最新曲中心ですが、Holocaustoの大名盤Campo de Exterminioの曲も3曲再録音しています
コロンビアのTanatofobiaからもリリースされているようですが、これはアメリカのWarhemic Prod盤です
Valerioさんのギターの音や演奏がもう完全に出来上がっているため、演奏的には復帰後のHolocaustoをほぼ継承していますが、
ボーカルがもうちょっと言葉がわかる感じ、まぁポルトガル語だからわかんないんですけど(笑)
スラッシュ方面からの方で、Holocaustoまで行くとデスメタルすぎる、どろどろしすぎてるという方も、逆にこっから入っていけるかもしれません
@Metal-Archives

20220926-2.jpg
Bestial Possession - Altares Sangrientos CD 1600円
ペルー Warhemic Prod
2020年の2ndアルバム!やっと入荷できました!
2009年の1stアルバムはDeathrash Armageddonで、そっちはそろそろ在庫も最終に近いはずです
1stをチェック済みの方は、この2ndの出だしのギターワークであれ?そう来るか!?となると思いますが、1stから10年、明らかに重心も下がって全ての面において成長が見られます!
だけど、ボーカル入って聴いていくと、これがメチャクチャにペルヴィアン・ブラック・スラッシュ!で、Goat SemenやAnal Vomit以降、いろんなペルーのバンドを追いかけてチェックしてる人はこれは燃えますよ!
演奏もそうだけど、録音もそんな感じなんですよ!
これは、もう、好き(笑)!
御同輩の方々、オススススメでっす!!
@Metal-Archives

20220926-4.jpg
Diabolikal - Fornication.Lust.Perversion CD 1600円
チリ Warhemic Prod
過去作品も取り扱ってきましたが、これは現時点(2022/09)で最新作となる1stアルバム!
入荷出来てよかった!
これがもうかっこいいとかそういう次元ではなく、そうなんですぅ、ボクら、こういうのが聴きたいんですぅ!!という邪悪ブラック・デスラッシュで、感動!!感動!!そしてまた感動!!
もうなんでこんなに完璧なんだ!?と思ったら、奥さん、それは南米チリだから!
爆裂オススススメ盤!!!!!
@Metal-Archives

20220926-3.jpg
Throne of the Fallen - Culto Final CD 1600円
ペルー Warhemic Prod
Repulsive God of MoabやAtrofia Cerebral、Dios Hastioや一時期Hadezにも参加したボーカルのJoseくんとはもう20年以上の付き合いになるのかな?
しかし、まー彼も多彩でいろんなバンドやってるし、絵も書ける人なんですよ
Atrofia Cerebralみたいなノイズグラインドから、Quemosでの表現力豊かなボーカルワークまで様々なことが出来る人なんですが、このThrone of the FallenはDビートも使用しながらも、かなり邪悪な南米メタルで、ざっくり言うとRepulsive God of MoabをこっちはHellhammer寄りにしたと言ったら単純化しすぎかな?
ボーカルはかなりハーシュです
それで、このCDは2009年のS.T 7’インチ、2003年のIIというカセットリリース、そして未発表を追加した全13曲入りとなっています
@Metal-Archives

20220926-5.jpg
Coitus Diaboli - Attakking Jehovah CD 1600円
フランス Warhemic Prod
ん〜?2010年にChalice of Blood Angel Productionsから7インチ(そのテープはWitchhammer Prod)で、このAttakking Jehovahのオリジナルは2012年に同じくChalice of Blood Angel Productionsから12インチで出てた?(テープはなんとBestial Desecration Rec!)
ジャケットはChrist Moyenなんだね〜
完全にコレクションの穴というか、記憶に無いなぁ〜?
このCDは12インチの7曲に2曲プラスされて9曲入りになっています
内容はウォー・ベスチャルとしか言いようの無い下品なやつで、何でこれ、未チェックだったかなぁ
音だけ聴いたらタイ?シンガポール?みたいな押せ押せです
@Metal-Archives

20220926-6.jpg
Bastard Christ - Into the Abomination CD 1600円
ペルー Warhemic Prod
2017年2ndアルバム
metal-archivesによると2000年から活動しているようですが、未チェックだったと思います
なぜうちで未入荷だったのか?と思うほど、みなさんがDeathrash Armageddonに抱いているイメージのようなひどいやつです(笑)
ウォーでベスチャルでゴートでノイズ、切れ味鋭いのを期待してはいけません、南米です!
そう、このご時世でも掘るとまだまだこんなのが出てきます
御同輩の方々、どうぞ!
@Metal-Archives
2022/09/23新入荷!!! Spreading the Pest Productions
20220923-6.jpg
Portaestandarte - The Last Battalion CD-R 0円
チリ Spreading the Pest Productions
Spreading the Pest Productionsのリリースをお買い上げの方に1枚づつ差し上げます
オーダーの中にSpreading the Pest Productionsのリリースがない場合は、注文されても入っていません
お一人様1回/1枚とさせていただきます
@Metal-Archives

20220923-3.jpg
Magnanimvs/Demonflesh -Throwed out of the light CD 1600円
チリ Spreading the Pest Productions
Magnanimvsに改名(?)前のDemonfleshという名前時代の音源4曲と、Magnanimvs名義による合計17曲を収録!
77分収録の度が過ぎた親切盤です
まずDemonfleshは2001年デモ4曲、あー、この頃から強烈なヴァイオレンス具合で、Disciple of Mockeryをドロドロでグチャグチャでカオスにしたようなもう、意味わかんないぐらい暴力的なやつですね
音質は悪くはないけど、やはりデモテープといった感じです
そしてMagnanimvsは2003年の1stデモ「Unchaining the Fever and the Plagues」、2006年の1stアルバム「Storms of Chaotic Revelations」からの抜粋、そして
「Storms of Chaotic Revelations」からの何曲かを2007年に再録音した音源でいいのかな?
再録はわかるけど、なぜこういう抜粋みたいなことをする必要があるのかわんないけど、まぁ実質Demonfleshの音源と1stデモの音源が聴けるので十分ありがたいですね。
あ、そうか、その2つの音源だけだと短すぎるから?でも、全部で77分なんだし?まぁ、いいや(笑)
Magnanimvsのデモちゅーのは初めて聴くんだけど、いやはや、これもゴイスーですわ!
リフとかドラムとか曲展開とかどうなってるの!?というカオティックなやつで、一般的にはテクニカルデスメタルとかかもかも知んないけど、
いわゆる一般的なそういうやつとは全然別物で、もうこっち側の守備範囲です
ドラムがHateaxes Commandさんですからね〜!
ブルータルなんじゃなくて、ヴァイオレントなのかもしんないすね!
あ、そうそう、それでジャケット/ブックレットがこれでもか!というくらい厚いです
普通の向きでは通常の10mmケースに入らないため、逆向きに入れてあります
@Metal-Archives

20220923-1.jpg
Funeralis - Hoc est Lvx mea Spiritvs Libero CD 1600円
チリ Spreading the Pest Productions
2013年5曲入りミニアルバム
この後、2016年に1st、2020年に2ndアルバムをリリースしているようですが、どっちも未入荷だったと思います
ミスティック、オカルト臭とレイジングなヴァイオレス感が渦を作ってカオスな世界ですが、
これはこの後のアルバムも聴いてみたくなりますね!
楽曲とかスタイルは全然違うけど、そういう世界観の構築の仕方、まぁもしくはリフの感じもそうだけど、
De Mysteriis Dom Sathanasあたりを思い起こしました
おそらく南米どうの、ウォーベスチャルどうのじゃない人はもっとちゃんとした近いバンドやアルバムが言えそうですが、
おそらくもうちょっと大きなレーベルから出ているようなバンドで近いのがあるんですよね?
当然ライブも凄そうです!
@Metal-Archives

20220923-4.jpg
Kommandant - Stormlegion CD 1800円
アメリカ Spreading the Pest Productions
すでにアルバム4枚、他にもsplitなどもリリースしていますが、未チェックのバンドでした
これは2008年の1stアルバムの再発盤で、バッジの付いたデジパックバージョンとなっています
内容は結構面白くて、ウォーだけどベスチャルではない、ちょっとアレっぽいアートワークをコンセプトにしているようで、
音の方も冷徹でニヒリスティック、こういうのだけを聴いている人もいないでしょうから、コレクションに幅を持たせる1枚だと思います
metal-archivesの似てるバンドでは、DiocletianやMarduk、Angelcorpse、Infernal Warなどが並んでいます
あー、わかる!ってやつと、わからん!が混在していますが、確かにそういう流れではあると思います
バンドのBandcampでチラッとこの後のアルバムまで聴きましたが、進化の過程からその後まで非常に面白い流れです
そうするとこの1stアルバムがその後のアルバムよりも、よりロウな感触だということが分かりますね
面白い1枚です!
@Metal-Archives

20220923-2.jpg
Dominus Xul - The Primigeni Xul CD 1600円
チリ Spreading the Pest Productions
初めて聴いたかも?
なんか2ndアルバムが見覚えあるんだけど、入荷してなかったと思います
これは1999年の1stアルバムの再発盤なんですが、こんなかっこいいんだ!?
デスメタルとして完全に文句無し!の仕上がりで、LPバージョンは2020年にF.O.A.D.だし、オリジナルCDがPocorocoっつーのも最高ですね!
出来ればそのオリジナル盤CDが欲しいなぁ(笑)
Incantationなんだけど、もう一味足してありますよね?
足してあるというか、同じ終身刑でも罪状が違うと言いますかね(笑)
いや、これは内容凄いですわ!
こんなに凄いんだ!?
これ、オススメです!
@Metal-Archives
2022/09/20新入荷!!! Despise the Sun Records便
20220920-1.jpg
Angel Death - Memoirs of Death - The History 1986​-​1995​.​.​.​2021 CD 1600円
イタリア Despise The Sun Records
80年代後半から90年代前半にかけて活動したイタリアン・デスメタルカルトのディスコグラフィー盤で、
デモ音源や2枚の7インチ音源、そして未発表曲も入ったお腹いっぱいの親切盤!
この編集盤のLPバージョンはF.O.A.D.から2枚組LPでのリリースでした。
86年のデモなんかはさすがにデスメタルという感じではなく、スラッシュ、デスメタル、ましてやデスラッシュなんて言葉が一般化される前のハードコアメタルみたいな表現がピッタリくるムチャクチャなやつです!
ちょっとコロンビアの昔のバンド、メタルもパンクもですが、そういう影すらチラつくヤバいやつです
これが次の91年の音源になると、演奏も一気に上達して、スタイルも完全にデスメタルになるので面白い!
ブルータルデスとかゴア、まぁざっくり2000年代のそういうバンドの遥か前にこの低音グロウルは、デスメタルの時系列的に非常に興味深いところですね。

@Metal-Archives


20220920-3.jpg
NOIA - Iron Death CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
再入荷!!!
2018年5thアルバム
ちゃんと聴くのは今回が初めてかも?
デモとかsplitとか出さずに、アルバムだけ5枚出してるんですね?ちょっと珍しい出し方ですね
ついでなのでBandcampでちょっとづつ1stから聴いてみました
1stは少々グダグダな印象ですが、2ndで一気に極悪な感触になるんですね!
1stの方がいいという方もいるかもしれませんが、それはちょっと大人すぎます(笑)
2ndはRavishing Grimness以降のようなDarkthroneとでもいうのかな?かなり極悪ですね
3rdでメタルパンク、Motorhead色がグッと濃くなり、言っちゃうとDarkthroneの変化と同調かな?
4thではさらにドライヴィンな感覚に磨きがかかっています。
内容、いいなぁ!
さてそしてこの5thアルバムです。4thアルバムの極上ドライヴィンな感触がMotorheadというよりもオールドスクールなスラッシュメタルに移行していて、
この5枚の変化、そして内容は見事です。
Aura NoirやInferno、Deathammerみたいなノルウェギアン・スラッシュに近づいてる感じとでもいうのかな?
繰り返しですが、内容、非常にいいです。
@Metal-Archives


20220920-2.jpg
Haemophagus - Necromantical Death Grind : the Early Years CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
イタリアン・グラインディング・デスメタルバンド、Haemophagusのsplitやデモ音源をまとめた編集盤CDです

収録は:
Tracks 1 to 3 come from the split with Spiral.
Tracks 4 to 6 are from the split with Agathocles.
Track 7 is from the same session as the Agathocles split, but wasn't used on that release.
Tracks 8 to 15 are from the split with Toxic Shock Syndrome.
Tracks 16 to 21 come from the "Into the Mortuary" demo.

うちでメインで扱うスタイルではないけど、聴いてみたらかっこいいというか、これはもう気持ちイイやつだったので入れてみました。
どうしてもデモ音源、しかもバンドの最初のデモとなると気になってしまう習性なのですが、さすがにそれも2005年のデモなので、
そういう音が悪いとかそういうのではありません
正直、デモはデモで悪くないけど、その後のクリアな音の方がバンドの実力を発揮出来ていると思います

@Metal-Archives



20220920-4.jpg
Vesper - Metal Evocation CD 1600円
イタリア Despise the Sun Records
2015年2ndアルバム
未チェックのバンドでしたが、これが2ndか〜、1stもチェックしてみたいですね
ぶっきらぼうでパンキーなブラックスラッシュで、リバーブボーカルとか、ちゃんとプロデュース的なことを考えているのがポイント高いです
掛け声系コーラスとか、ハードコア/パンクのバンドも掛け持ちしているメンバーもいる日本のバンド?的に聴こえる部分も多いので、
ブラックスラッシュ、メタルパンクファンだけでなく、日本のスラッシュメタル好きにもちょっとオススメしたいバンドです!
@Metal-Archives
2022/09/18新入荷!!! Average Misanthropy/Mass Kontrol Genocide/Mt.Ontake - Those Who Dwell in Darkness CD
20220918-1.jpg
20220918-2.jpg
Average Misanthropy/Mass Kontrol Genocide/Mt.Ontake - Those Who Dwell in Darkness CD 1500円
日本/日本/日本 Pale Sunrise Records
限定100枚(!!!)という少プレスですが、帯もついてシールドされているCDです。
Average MisanthropyとMass Kontrol Genocideはフルアルバムもリリースしているので、チェック済みの方も多いでしょう
Mt.Ontakeはデモが50本限定だったので、買い逃した方はこのリリースをしっかり押さえてチェックしたい所です
日本のバンドのこういう超限定アイテムは逃すと本当に困難になってしまいます
Average Misanthropy@Metal-Archives
Mass Kontrol Genocide@Metal-Archives
Mt.Ontake@Metal-Archives
2022/09/03新入荷!!!! CD9タイトル
20220903-7.jpg
Bonfire - Goat Woman CD 1500円
コロンビア Hells Vomit Productions
2021年、Midnightのカバー1曲を含む5曲入りミニアルバム
ドラムが元Virgin Killerですというのは、ちょっとニッチすぎる叩き文句でしょうか?
Facebookとか見ると4人メンバーのうち3人が女性かな?
ボーカルは女性です
ギターはちょっとチョリチョリ気味のリフ使いで、ダイナミックとか大味とは真逆な空振り感は南米ファンはストライクで、
SobiborやDemonaあたりの南米系が好きはチェックしてほしいなぁ!
2018年に1stが出ているようなので、それもチャンスがあればぜひ入荷してみたいですね〜!
@Metal-Archives

20220903-6.jpg
Seizure - Convulsive Perseverance CD 1700円
フィリピン Hells Vomit Productions
ギターの一人がMass Hypnosiaのメンバーのようですが、こっちはもっとデスメタルの影響が濃い、と言っても
モダンなやつではなく中々にロウなデスメタルでアンダーグラウンドなデスメタル好きは燃える1枚ではないでしょうか?
レコーディングはここから向上させる余地はいくらでもありますが、おそらくこのバンドはもっと高級なレコーディングしてもこのロウネスは変わらないでやってくれそうです
ボーカルもいいですが、ドラムがロウでいい音させています
方向性もいい、全体としてかーなりイイでっす!
Grinding Syndicate CDのGibbedをもっとスラッシュ寄りにしたと言ったら、どうでしょう?
ドラムの音とか共通点ありますよね?
@Metal-Archives

20220903-5.jpg
Thrashfire - Thrash burned the hell CD 1700円
トルコ Hells Vomit Productions
これは2011年の1stアルバムなんですが、次の2015年ミニアルバム「Vengeance of Fire」、そして2ndアルバム「Into the Armageddon」はXtreemからのリリースなんですね!
それも頷ける好内容で、カチッとしててパキッとしたザクザクのスラッシュメタルなんですが、ざらついた感触がこれは燃えます!
これが南米だと空振りしてたりするのが魅力なんですが、これはちゃんとバットの芯でボールを捉えていますので、スカスカとかボロボロのはちょっとという方にも、
ちゃんとオススメできるスラッシュメタルとなっています!
@Metal-Archives

20220903-2.jpg
Terror Cross - Evil Metal Demon of Satan CD 1700円
フィンランド Hells Vomit Productions
あら、未チェックのバンドでしたが、Abigailとsplit 7’をdarker Than Blackからリリースしていて、2021年の1stアルバムは今の所テープのみ(?)だけどDystopian Dogsからのリリースなんだ!?
今作は編集盤で、収録内容が:
Tracks 1-6: Terror Cross EP (2014)
Tracks 7-12: Metal Trauma!!! EP (2017)
Tracks 13-14: Burning Kamikaze / Eternal Curse split with Abigail (2019)
となっています
メタルパンクと言っていいのかな?Venom、Sodom、Gehennahあたりが思い浮かぶけど、ドランキーというか息が臭そうな感じはどうしてもBlizzardも思い浮かべちゃいますね
この手が好きならタマらんと思いまっす!
@Metal-Archives

20220903-4.jpg
Mantak - Morbid Deathfuck CD 1700円
マレーシア Hells Vomit Productions
2014年5thアルバム
やっと入荷出来ました!
Mantakはアルバムとしては4thまでしか入荷出来ていなかったので、自分のコレクションの穴でもありました
Kaos Command 696以降のImpietyにかなり接近したスタイルとなっています!
東南アジア・ウォー・ベスチャル・ブラックメタル好きは完全マストでっす!
@Metal-Archives

20220903-3.jpg
Headbanger - Nuclear Devastation CD  1400円
ポーランド Very Metal Productions
2008年5曲入りミニアルバム
スリムケース仕様ですが、ディスクはちゃんとプレスCDです
で、このジャケットなのに内容がイタズラにいいんだ、これが(笑)
Welcome to Hell〜Black Metal期のVenomがもっとあえてスラッシュメタルの形にハマったらこんな感じ?みたいなエネルギッシュで、若干ヒステリックな感触すらあるスタイルです!
そういえば、この次のReady To Strikeというミニアルバムも長いこと在庫ありますので、この機会に合わせてどうぞ!
ここから余談ですが、その2009年のミニの後、2017年に自主でアルバム作ってるようですね
ジャケット見たら要らないな、という感じなのですが、Bandcampで聴くとこれがちょっと素晴らしいヘヴィメタルでビックリでっす!
スラッシュ期は良くも悪くも勢いだったのが、落ち着いて音楽作るとこんなに凄いヘヴィメタルアルバム作れるんだ!?
この1stのCD、欲しいなぁ!
@Metal-Archives

20220903-1.jpg
V.A. - Fueled by Metal CD 1500円
Very Metal Productions
Jackhammer(ブラジル)、Blasphemer(コロンビア)、Runner Hell(コロンビア)、Dirges(コロンビア)、Revenge(コロンビア)、Invocation War(アメリカ)、Headbanger(ポーランド)
Jackhammer@Metal-Archives
Blasphemer@Metal-Archives
Runner Hell@Metal-Archives
Dirges@Metal-Archives
Revenge@Metal-Archives
Invocation War@Metal-Archives
Headbanger@Metal-Archives

20220903-8.jpg
ZEX - Execute CD 1600円
カナダ Grave Street
カナダの女性ボーカル・パンクバンド、2018年の3rdアルバム
Iron Dogs、Aphrodite、Ice War、Bastardator、Germ AttakなどのJo Capitalicideさんのバンドです
2022/08/04新入荷!!! Holy Death, Pathogen CD from Old Temple!!
20220804-1.jpg
Holy Death - Abraxas 2CD 2200円
ポーランド Old Temple
ポーランドのブラックメタル、Holy Deathの1994年のAbraxasデモのCD化なのですが、ボーナスディスクが付いて2枚組となっており、
発掘された同セッションの別バージョン音源が収録されています!
この次の1stアルバムやさらにその後の音源と比べると、当然ですがこのデモはまだまだ荒削りですね
でも独自の世界観はもう出来上がっています
あ、そうそう、逆にこれの前のMegidoというデモは完全にドゥームデススタイルで、バンドとしてはこのデモからこういうスタイルをスタイルさせて、
後の作品に繋がっていくという重要な作品となっています
@Metal-Archives



20220804-2.jpg
Pathogen - Moribund Manifesto CD 1700円
フィリピン Old Temple
フィリピンのモービッド・デスメタルバンド、Pathogenのニューアルバム!
確実にキャリアを重ねて行っていますが、これで6thアルバムとなります
派手さは無いけど、芯の通った好内容なアルバムです
Samael、Asphyx、Rotting Christなどが好きならこのバンドは絶対にオススメ!!
@Metal-Archives


2022/07/23新入荷!!! Varathron - Glorification Under the Latin Moon デジパックCD
20220723-1.jpg
Varathron - Glorification Under the Latin Moon デジパックCD 1800円
ギリシャ Agonia Records
2019年のブラジルでのライブ音源ですが、演奏もさることながら録音も凄い!!
ギリギリで綺麗すぎる録音じゃないのが中々奇跡的ですね!
ギリシャを代表するブラックメタルバンドの一つだし、再発も進んでスタジオアルバムやsplitなど色々コレクションに刺さっていると思いますが、
このライブ盤もスルー出来ませんね
ライブでもこんなに凄いのか…..小さいライブハウスでも、どでかい会場でもなく、音のいい中規模の会場で体験してみたい感触です
ギリシャのバンドか、なんか結構遅いやつだよなぁ?という方も、90年代の音源からではなく、こういう近年の録音から入ってみるのも手かと思います
積読じゃないですけど、とりあえず差しておいて後から効いてくるというのも全然アリでしょうね
オススメ!!
@Metal-Archives

2022/07/19佐川急便の送料が変更となります
***お知らせ***

2022年8月1日(月曜)オーダー受注または発送分より、佐川急便の送料が変更となります
今まで複数回の値上がりが有りましたが、値上げせずやってきましたが、もうそろそろ限界です
一律550円(沖縄・離島を除く)でしたが、今後660円となります

よろしくお願いいたします

Deathrash Armageddon

ウェブストア
2022/07/15南米スラッシュ3タイトル・Sanatorio Records!!!
20220715-1.jpg
Phantom - by the Path of chaos CD 1700円
コスタリカ Sanatorio Records
デモやシングル(デジタルオンリーかな?)をリリースしていたコスタリカのスラッシュメタル、Phantomの2021年1stアルバム!
リフもドラムも中々に性急なビートですが、ドラムはかなり危うい感じです(笑)
そこに強引に割り込んでくるボーカルが強烈で、空間系を使ったレコーディングというかマスタリング、まぁスタジオテクニック/プロデュースですが、
これが結構成功しています
これでペタペタな録音なら、あははは(苦笑)だったかもしれませんが、これは非常に面白い感触に仕上がっています!
それは例えば2曲目がフェイドインで入っていたり、誰かアイディアマンがいるようです
ヴェノムのブラックメタルを無理矢理にスピードスラッシュにしたような強引さがアンダーグラウンドスラッシュマニアにはツボじゃないでしょうか?
聴き進めて行くとヴェノムのブラックメタル(アルバム)、バソリーの1stとかをかなえりベースにしてるんだな?という感じになります
*ディスクにちょいスレ、ちょい傷有り
@Metal-Archives

20220715-3.jpg
Ramera - anarquía y destrucción CD 1700円
コロンビア Sanatorio Records
ジャケがカッコ良くて思わず期待しますよね
コロンビアの一人ホラー・スラッシュメタルなんですが、これが期待の2つ3つ上を行くかっこよさでっす!
リフ、曲、演奏、どれも呼吸の深さがイイですね
と言っても、私がガッツリ掘ってるスタイルではないので、あのバンドみたいというのがあまり出てきませんが、MidnightやSodomizer好きは必聴でしょう!
テープバージョンも出てるようで、それはかなりピッタリコンセプトにあってそうです
このジャケにこの音のクオリティなら、おそらくどっかがLP化もしそうですね
オススメ!!
*ディスクにちょいスレ、ちょい傷有り
@Metal-Archives

20220715-2.jpg
Bothrash - Comando de muerte CD 1700円
コスタリカ Sanatorio Records
中米スラッシュ、Bothrashの2022年5thアルバム
未チェックのバンドでしたが、2014年のデモをリリース後、このアルバムで5枚のアルバムをリリースしています
ドラムがちょっともたり気味でペタペタしてて油断しますが、凶悪なボーカルの咆哮、ギターの斬り込み具合で一気に南米(中米だけど)スラッシュ全開となります!
これ以前のアルバムのジャケ写はmetal-archivesでも見られますが、それ見ておぉ!聴いてみたいな!という人もごく少数いるでしょう?
例えばWitches Brewのリリースで南米バンドというような感じで、ビビビン!と来てしまう、そんなあなたにオススメど真ん中なアイテムです!
*ディスクにちょいスレ、ちょい傷有り
@Metal-Archives
2022/07/07新入荷!!! Sadomatorとその他、ゴツいの入りました!
20220707-9.jpg
Sadomator - Sadomatic Goat Cult CD 1800円
デンマーク Zzooouhh Records
言わずと知れたSadogoatが改名したSadomator、これはSadomatorとなった最初のリリースで、2006年の1stアルバム!!
Iron BoneheadからLPのみのリリースでしたが、めでたくZzooouhh Recordsがスリップケース付きでCD化!!
ウォー・ベスチャル・ブラックメタル本にも当然掲載されているし、LPも持ってる人が多いだろうから、細かいところは端折っていきます
黒地に赤と白、それでゴート(ジャケがね)、スルー厳禁!!
@Metal-Archives

20220707-8.jpg
Sadomator - Goats Brew Alcolust CD 1800円
デンマーク Zzooouhh Records
言わずと知れたSadogoatが改名したSadomator、これは2007年の2ndアルバム!!
Iron BoneheadからLPのみのリリースでしたが、めでたくZzooouhh Recordsがスリップケース付きでCD化!!
ウォー・ベスチャル・ブラックメタル本にも当然掲載されているし、LPも持ってる人が多いだろうから、細かいところは端折っていきます
黒地に赤と白、それでゴート(ジャケとタイトルね)、スルー厳禁!!
@Metal-Archives

20220707-10.jpg
Sadomator - Goatblood Panspermia CD 1800円
デンマーク Zzooouhh Records
言わずと知れたSadogoatが改名したSadomator、これは2010年の3rdアルバム!!
解散はしていないようだけど(?)、フルアルバムは現在、ここで止まっています
Iron BoneheadからLPのみのリリースでしたが、めでたくZzooouhh Recordsがスリップケース付きでCD化!!
ウォー・ベスチャル・ブラックメタル本にも当然掲載されているし、LPも持ってる人が多いだろうから、細かいところは端折っていきます
黒地に赤と白、それでゴート(ジャケとタイトルね)、スルー厳禁!!
@Metal-Archives
[youtube:AqS37wMavnU,200x200]

20220707-5.jpg
As Sahar - Phenomistik 1996 デジパックCD 2000円
シンガポール Zzooouhh Records
96年1stアルバム!
これの前の1stデモがちょっと前にNuclear War Now!からLP化されていたので、チェック済みの方も少なく無いかな?
初期はシンガポールで、その後、マレーシアで活動、1stデモやこの1stアルバム(他の作品も散発的に?)のドラムはAbhorerや初期ImpietyのドラムのIblyssなのが私たちには特にツボでしょうか?
96年なので当然ですが、物凄い90’s感で、トライバルな、民族音楽的なイントロとか旋律を絡めるのはやはりどこの国のバンドもチャレンジしましたよね
しかし土台がギリシャのデス/ブラックメタルとか、あとBurzumもあるのかな?あー、初期Impietyとかもですね
だけど今聴くと、東南アジア・アンダーグラウンドのベスチャルな感触が凄いんですね〜
日本人はこういう96年のこういうのっていうと、やはりSighとかの比較とか時代考証が必要ですね
ちなみにInfidel Artが95年です
表ジャケが白ロゴと灰色ロゴがありますが、ランダムで出していきます
@Metal-Archives

20220707-6.jpg
Libation (Singapore)/ITNOS (Singapore) Collection 1991 - 1995 CD 1800円
シンガポール/シンガポール Zzooouhh Records
Splitですが、このバンドは何度かバンド名を替えているようで、同じバンドと言ったらちょっと乱暴でしょうけど(笑)
Impiety人脈のバンドで、Libationの最初のデモは91年というのが凄くて、これはImpietyの最初のリハデモと同じ年です
この91年のSanctimonious Offeringsデモはまだまだデスメタルスタイルなのですが、メンバー写真を見るとBlasphemy、Sacofagoスタイルで、現行のウォー・ブラックメタルバンドと同じようなコンセプトで、これは聴かずに死ねませんね
細かい部分を指摘しておくと、グラインドコア臭はなくて、そこはデスメタルルーツ、だけど相当シブいとこだけ聴いてたんですね
Sexfago、Impiety、そしてこのLibation、当時のシンガポールで一体何が有ったんでしょうか(笑)
例えば90年代にはフィリピンで大きなデスメタル人気があったようですが、やはりもうちょっとメジャークラスのバンドの人気が中心だったようですしね
中身も凄いんですが、こういうのをリリースするZzooouhh Recordsも凄いなぁ!
あ、そうそう、これはZzooouhh RecordsのCDですが、一番最初の再発はBaphometal Records名義のLPなんですね
それも凄いです
デモとかはこの再発CDとかLPでいいけど、ITNOSの7インチって、それ、オリジナルが欲しいなぁ〜!
Libation@Metal-Archives
ITNOS@Metal-Archives

20220707-3.jpg
Deathhammer - Phantom Knights CD (Metal Command Records) 1700円
ノルウェー Metal Command Records
2010年1stアルバム!
言わずと知れたノルウェー・スラッシュ大名盤!!
オリジナルリリースはスラッシュメタルカルトレーベルWitches Brewでしたが、これは南米Metal Command盤!
オリジナル盤と並べてコレクションに差しましょう!
@Metal-Archives

20220707-4.jpg
Deathhammer ‎- Forever Ripping Fast CD (Metal Command Records) 1700円
ノルウェー Metal Command Records
2008年、1stアルバム以前のミニアルバムなんですが、2006年Savage Poser Huntデモと2007年のWrath of the Antichristデモを追加収録しているので、13曲約42分!
言わずと知れたノルウェー・スラッシュ大名盤!!
オリジナルリリースはスラッシュメタルカルトレーベルWitches Brewでしたが、これは南米Metal Command盤!
オリジナル盤と並べてコレクションに差しましょう!
@Metal-Archives

20220707-7.jpg
Genocidio (Argentina) - Humana Pestilencia CD 1800円
アルゼンチン Metal Command Records
同国に同名バンドがもう一つあるようですが、そっちは現行のスラッシュメタル、これは80年代の方のGenocidioです
収録は:
Track 1 from Thrash compilation (1991)
Tracks 2-5 from Crónicas del Armagedón demo (1990)
Tracks 6-9 from Kali-Juga demo (1987)
Tracks 10-16 from Live Set with V8 (1985)

アルゼンチンのGenocidioって恥ずかしながら知らなかったんですが、まずはまだこんな凄いのが有ったのか!というのが一つ。
それから1曲目の曲はその名も「Thrash」というタイトルのオムニバスに入ってたらしく、それは91年にLPで出てるんですね!
シンプルに欲しい!としか言いようがありません
で、実際にどういうのなの?と言われれば、近いのはアイスランドのFlame of Hellか!?
南米ということで、Graf Speeってどうだっけ?とすぐに思い起こしますが、Graf Speeよりはボーカルがスピードメタル寄りですね
これはまた凄いの掘ったもんです!
@Metal-Archives

20220707-2.jpg
Blood Rites - Cursed Blood 7’EP 1300円
チリ Zzooouhh Records
一人バンドなのですが、元Enforcer(もちろんチリの)で、Deathly Scytheのメンバーでもあるようです
大きな括りとしてはギリシャのブラックメタルみたいなのなんですが、これが驚異的なのはそこにベスチャルな感触が大盛りな事!
こーこれはウルトラシビーです!
Zzooouhh Recordsですしね、買いですよね!
限定400枚!!
@Metal-Archives
2022/06/19新入荷!!!! Goatsmegma - Goat Separatist Movement CD
20220619-1.jpg
20220619-2.jpg
Goatsmegma - Goat Separatist Movement CD 1700円
エストニア Godz ov War Productions
来たっ!!!!
2019年1stアルバムも極悪!!
続くNuclear War Now!からのAntichristとのsplitでも極悪!!!! (CDバージョンはDeathrash Armageddonです)
そしてこの2022年2ndアルバム、こーれも極悪!!!!
ガスマスク、目出し帽、ゴートでこのサウンドというフル装備で、これでチンポ勃たなかったらマムシかアザラシのお世話になるしかないぜー!
BlasphemyやBeheritなどのいわゆるベスチャルでウォーというのはそうなんですが、個人的にはもうちょっと新しい世代というか、こういうのもさらに過激化して来たなという印象です
まぁ普通の人が聴けば、どこが違うんだ?ということでしょうが、そこはフィーリングですよね
Tetragrammacideとか、音は違うけどBrahmastikeとかIndomitorとか、ベスチャル・ウォーでBlasphemyだけど、ここ数年のさらにグラインドやノイズコア的方法論を取り込んだバンド群との比較検証やグループ分けが必須です
Brahmastikeとかと比較すると、GoatsmegmaはそれでもやはりBlasphemyの流れのそういうのを汲んでいると言えるし、完全にウォーでサタニックかというと、バンド名に現れいるようにグラインドとかの要素もふんだんに感じられるというようなことでしょうか?
LPバージョンはどうなるのかわかりませんが、1stアルバムも含めてどこかちゃんと出して欲しいものです
Youtubeにライブ動画も上がっていますが、まー極悪ですわっ!!
小さい会場のグズグズに音割れてるのもシビーとこだし、フェスでの比較的細部が聴ける動画も鬼のようにかっこいいですわ!
爆裂オスススススメ盤!!!!!
@Metal-Archives
2022/06/16新入荷!!!! Brazilian Ritual Records + Voz da Morte Prod!!!!!!! 極悪!!!!
20220616-4.jpg
Chemical Death - Tales of Satanic Legion Screams 2枚組A5デジパックCD 2300円
ブラジル Voz da Morte Prod
*まず重要なお知らせ*
1枚、私・自分用としてキープ&再生していますが、Disc1がいつものCDプレーヤーで読み込めません
パソコンのCDドライブで再生できましたが、これはもうこういうものとして出しますので、
読み込めない場合はご自分でなんとかしてください(笑)
最悪は私のをパソコンに読み込んで、データでお渡し出来ます

さて中身を見ていきましょう!
まーしかし、また出た、こういうの!
一体後いくつこういうのが眠ってるかと考えると、1日8-10時間しか寝られなくなりそうです
内容は:
1 to 13 – Agony Screams (DT 1990)
14 to 20 – Satanic Legion (DT 1991)
21 to 29 – Evil Empire (Rehearsal 1990)
30 to 37 – Times of Inquisition (Album 1993)
38 Live São Vicente (Full Concert)
39 to 44 – Times of Inquisition (Album 1993) - (Unremixed Version)

となっていて、Metal-archives掲載のデモ3本(収録順に注意)に加えて、未発表だったアルバム(!!!!!??????)とライブも入っているダメ押し満塁ホームラン!!!!
がっつりSarcofagoなんだけど、さすがにNoise Coreというだけあって、最初期グラインドコアの臭いがかなり充満しておりまっす!
音質というか録音がヒドイのは最初のEvil Empireというリハデモだけで、これは音質的なことも有って最初のリリースなのに他の2本のデモの後に入れたのかな?
我々はあんまり気にしませんけどね(笑)
デモでこんなに凄いんだから、どうしても期待値マックスなのが未発表のフルアルバムですね
最初のリハデモから3年という月日を物ともしない、完全Sarcofagoウォーシップなデスラッシュですが、録音や世界観で深みが出ています!
録音自体はそんなに良くない感じで、デモっぽい音質かな?
リハ音源とかとは違いますけど、デジタルでは絶対出ないテープ独自の感触が充満しています
楽器もボーカルも重心が低くなって、これをCogumeloのバンドみたいにちゃんとしたスタジオで録音&リリースしていたら….と想像するだけで、
もうこりゃタマらんわけでっす!
最後のリミックスしてないアルバムテイクを聴くと、モコモコしてるけどリミックスバージョンよりも若干クリアというわけわかんない事態になっています(笑)
言うならコロンビアはUltra Metalなら、ブラジルはWarfare Noiseとでも言うべきか?
素晴らしい発掘でっす!
@Metal-Archives

20220616-6.jpg
Bestymator - Pela Eterna Glória do Mal 2枚組A5デジパックCD+ポスター  2300円
ブラジル Brazilian Ritual Records/Voz da Morte Prod
ドエライモン出してくれちゃったよー!
まず、収録内容は:

CD 1:
01-05: "Desire of Leviaethan" Demo 1991
06-14: "Pela Glória do Mal…" Demo 1996
15-25: Live 1997

CD 2:
01-09: Rehearsal 2001
10-16: Live 2013

なんですが、91年と96年のデモ2本は、時々Youtubeで聴いては、いつかこれを出せたらなぁなんて涎垂らしてた音源です
Bestymatorは新しい音源もかっこいいんだけど、このデモ音源がまたすげーんだ、これがっ!!
中にブックレットも入ってて、それが昔と今の写真もふんだんに使っていて、これもシビーんですわっ!!
デモはドラムはもうバラッバラなんだけど、これが最初のでも2本だけ在籍のInvokerさんなのかな?
これがデモの音質と相まって、いいーんだっ!!
Disc 2の2001年のリハ音源はラインでマルチで録ってるクリアな録音、2013年のライブもサウンドボードなのかな?
これもクリアな録音で、今の極悪&邪悪具合がよく伝わってきます。

バンド名で挙げるとBeherit、Blasphemy、Impurity、Sarcofago、Mystifier、そしてHellhammerといったところか?
再入荷難しいと思うので、ゲッツしちゃうことをオススススメいたしまっす!

@Metal-Archives

20220616-11.jpg
Transgressor (ブラジル)/C.R.U.E - Under the Sign of Death Metal / Metal das Ruas CD 1700円
ブラジル Brazilian Ritual Records
なんちゅーものを出してくれたんだっ!!!
Bestymatorの前身バンド、Transgressorだそうで、そんなもんグレートに違いないはずですよね!
だってYoutubeで定期的に聴いては涎垂らしてたあのデモ音源のさらに前なんですから!
Bestymatorの最初のデモは91年、ここに収録されているTransgressorのThe Eternal Nightmare…というデモは1990年。
これがデスメタルなんだけど、かなりベスチャルで、それは要するにSarcofagoの影響なのかな?
まぁSarcofagoをはじめとするそういうバンドですよね
掘れば掘るほどいくらでもすごいのが出てくるブラジル、ホントに底無し沼状態!!
そんでC.R.U.Eですが、これはメンバー6人(ツインギターでツインボーカル)のうち4人がBestymatorのメンバーでもあって、これは昔の音源ではなく、現行バンドの新録音です
これはどうやって録音したんだ!?というハーシュな録音で、録音、速いドラム、メロディアスなギターワーク、叫びっぱなしのボーカルということで、
KorihorやNB-604を思わせると書きたいけど、そんな例えをする人は世界中探しても他にいないでしょう(笑)
メンバーの意図は絶対そういうとこじゃないはずです(笑)
しかしTransgressor音源なので、Bestymatorファンは、これ絶対!!
Transgressor@Metal-Archives
C.R.U.E@Metal-Archives

20220616-13.jpg
Holocausto - War Metal in Belo Horizonte - Live in Brazilian Ritual Fifth Attack CD 1700円
ブラジル Brazilian Ritual Records
2018年、聖地ベロ・ホリオンテでのBrazilian Ritual Fifth Attackの音源を収録したライブ盤!!
この時のボーカルはCampo de ExtermínioやWar Metal Massacre、Diário de Guerraと同じRodrigoさんです
おそらくサウンドボード録音で、非常にクリアな録音です
こういうのは割れまくったラジカセ録音もいいんだけど、これはクリアで無機質な感じがいい意味でハードル上げてる気がします
要するに、Holocaustoを聴いてみようとか、南米を聴いてみようと言ったって、これから聴いたんじゃ話になりません(笑)
つまり完全ダイハード向けなんですが、まぁ音楽自体がそうですしね
昔の写真をガッツリ見せてから、この当時の新しい写真を見せるブックレットの構成も感動的です
ウォーメタルマニアはマストアイテムだと思います
DVD付きのCDも出てたようですが、これはCD単品のバージョンです
@Metal-Archives

20220616-10.jpg
Morbosidad - Muerte de Cristo en São Paulo - Ao Vivo no Brazilian Ritual Fourth Attack CD 1700円
アメリカ Brazilian Ritual Records
2015年、ブラジルで開催されたBrazilian Ritual Fourth Attackの音源を収録したライブ盤!!
2015年はMorbosidadのリリースで追うと、Tortura MLPとCorona de epidemiaの間となります
メンバーチェンジなどもあって、若干ハードコアっぽいソリッドさというか、レイジングさも増している時期ですね
ギターの音かな?全体のマスタリングかな?
結構ドライブ感が有って、バンドの持つレイジングな感触と相まって、これは燃えますよ!

@Metal-Archives

20220616-12.jpg
Necroholocaust - Brazilian Ritual Fourth Attack CD 1700円
アメリカ Brazilian Ritual Records
2015年、ブラジルで開催されたBrazilian Ritual Fourth Attackの音源を収録したライブ盤!!
しかし、奥さん!! この録音ですよ!!
割とエコー感強め、クリアなはずなのにドロンとした録音で、いやー、極悪!極悪!!ウルトラにシビーっすわっ!!
BlasphemyやNecrosleezerのメンバーだったBestial Saviour of the Undead Legions さんは、2015年の作品を最後に脱退しているようで、このライブには参加していません。
しかしながら、このライブ盤はBlasphemyにかなり接近している印象です
内容、文句無し!!
オススメ!!
@Metal-Archives

2022/05/28新入荷!!! Triumph - Retaliation Warfare CD/LP
新入荷!!! Triumph - Retaliation Warfare CD/LP

Triumph - Retaliation Warfare LP (カラー盤・Clear with Shrapnel) 2500円
Triumph - Retaliation Warfare CD 1600円
アメリカ Inhuman Assault Productions
Ancient Malignity, Ritual Genocideというウォー・ベスチャルマニア悶絶の2バンドにも参加するImmolater氏の一人バンドプロジェクト!
あら、これは2ndアルバムか?
1stアルバムもInhuman Assault Productionsからのリリースなのに、未入荷だったと思います
このバンドは音もアートワークも完全にRevenge意識で、1stアルバムの路線を完全継承していますが、これはですね、オリジナリティがどうのでもないし、どこまで似てるかの物真似でも有りません
もうこれはこいうもんなんですよねェ〜としか言いようが有りません
Ancient Malignity, Ritual Genocideもかなり良かったんですが、これも凄いんです
Inhuman AssaultがLPまで作っちゃう気持ちが痛いほどわかります(笑)
ウォーブラックメタルファン、完全必聴!!!!!
@Metal-Archives


2022/05/22新入荷!!! Ildjarn/Inquisition/Mystifier/Revenge from Season Of Mist!!
20220522-1.jpg
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円
Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20220522-3.jpg
Ildjarn - Forest Poetry CD 1600円
Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年4thアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20220522-5.jpg
Ildjarn - Strength and Anger CD 1600円
Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年3rdアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives

20220522-7.jpg
Inquisition - Into The Infernal Regions Of The Ancient Cult CD 1600円
コロンビア/アメリカ Season of Mist
1998年1stアルバム!
このアルバム以前はコロンビアを拠点に、かなり押せ押せのベスチャルなスラッシュメタルスタイルで、その時期についてはNWN!からの再発でちゃんと押さえてますよね?
ちなみにそのデモ期とこのアルバムの間のIncense of Rest EPはデスメタルの影響色濃いブラックメタルで、前後と比べると非常に面白いです
はい、で、この1stアルバムはいよいよアメリカに拠点を移し、メイン(と言ってもいいですよね?)のボーカル/ギターのDagon、そしてドラムにIncubusが初めて揃います
このアルバムではベースもいます
バンドの歴史を見ると、このアルバムが今でも続くInquisitionのスタイルの礎になっていて、呪術的うめきボーカル、この作品ではバックはレイジングというよりドラマティックかつミスティックな感触が大盛りです
ただおそらく生で聴いたらすでにレイジングなのは出来上がってたでしょう、レコーディングがやはり今と比べるとまだまだアンダーグラウンドの臭いが充満しています
もし、これがちょっとクセ強すぎてなぁという場合は、最近のから遡って聴くことをオススメいたします
カルトブラックメタルド真ん中!!
名盤!!!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-9.jpg
Inquisition - Invoking The Majestic Throne of Satan CD 1600円
コロンビア/アメリカ Season of Mist
2002年2ndアルバム!
1stがベースも入った3人で、この2ndはボーカル/ギターのDagon、ドラムにIncubusの二人になっているのに、重量感もレイジング具合も大幅アップ!!!
これは2000年台に入ってレコーディング技術もそうだし、当然バンドのポテンシャルも大幅アップしています!!!!
呪術的うめきボーカルも前作から比べると完全に出来上がりました
バックのドラマティックかつミスティックで、レイジングなウルトラ・バイオレントな感触、これも名盤ですね
いよいよInquisition独自の世界観が一気に開花した作品です
@Metal-Archives
Facebook

20220522-11.jpg
Inquisition - Magnificent Glorification of Lucifer CD 1600円
コロンビア/アメリカ Season of Mist
2004年3rdアルバム!
2ndアルバムで完全に完成されたInquisition独自の世界観をさらに高めた意欲作!
ギアを唸りながら1足から上げていく感じではなく、高級車のごとき余裕のドライブ感で、この頃はすでにアメリカやヨーロッパで人気と地位を確立していて、
前作2ndの初回はコロンビアのWar Hammerからのリリースでしたが、このアルバムは初回がNo Coloursで軸足をヨーロッパに移した感が有ります
初期もいいんですが、やはり2000年代以降のこのバンドの充実ぶりはYoutubeで確認出来るライブ動画がわかりやすいです
2人バンドなので動きはあんまり無いのですが、それがこのスタイルと相まってもう完全にカルト!!!
北欧や極東のバンドのフリージングな暴風雪感に通じるものがあるようなこの暴力の嵐的感覚、凄まじいとしか言いようがありまっせん!
怪作!!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-13.jpg
Inquisition - Nefarious Dismal Orations CD 1600円
コロンビア/アメリカ Season of Mist
2007年4thアルバム!
2nd、3rdで作り上げたものを継承していますが、ドラムが新しいことに挑戦しています
クセが強いというか、音楽的に正しくやろうと思えばそのままやれたんだろうけど、独特のフックを効かせてきます
このアルバムはリリース時はNo ColoursがCDもLPもリリースしていて、結構大プッシュしていましたね
うちでも当時、何度かLPで入荷させたりしました
このアルバムではすでに数段上のレベルというか、Napalm DeathのScumとかFrom Enslavement to obliterationで眠くなる感覚ってわかりますか?
退屈なんじゃなくて、もう身を任せちゃうみたいな?
ああいう感覚が襲ってくる不思議かつ強力なアルバムでっす!
わかるかっー!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-15.jpg
Inquisition - Obscure Verses For The Multiverse CD 1600円
コロンビア/アメリカ Season of Mist
2013年6thアルバム!
コロンビア期からアメリカに本格拠点を移した時期の大変革、その後のアルバムを重ねるごとのバンドの充実ぶりは凄まじいものがありましたが、
さらに新しい扉というかどデカい地獄の門を開いたのがこれの一つ前の5thアルバムOminous Doctrines of the Perpetual Mystical Macrocosmでした
これはそれに続く6thアルバムで、そうそう、だから1stから2ndへの充実ぶりを楽しめる人は、5thからこの6thアルバムへの充実ぶりもわかってもらえると思います
さらに4thの不思議な身を任せる感も継承されています
それはこのアルバムからリリース元が完全にSeason of Mistに映ったことにも現れていますね
呪術的ボーカルも初期のカルト臭のみでゴリ押ししたものから、表現として完全に出来上がっています!
ギターのうねりはこれはわざとなんだろうけど、ザワザワするというか気持ち悪いけどクセになります
今回はCDでの入荷だけど、これ、LPだと2枚組らしいんですよ
45分だから、そんなに長いわけでは無いんだけど、これは2枚組というバンドの重さを受け止められるフォーマットなのはいいですね
LPでも欲しいアルバムです
@Metal-Archives
Facebook

Inquisition - Bloodshed Across The Empyrean Altar Beyond The Celestial Zenith CD 1600円
20220522-17.jpg
コロンビア/アメリカ Season of Mist
2016年7thアルバム!
バンドはこのアルバムを最後にAgoniaへ移籍したようで、おそらく前作とこれはSeason of Mist期としてくくれるようになるかな?
1曲目から鬼のようにかっこよくて、おっさん、思わず「くーっ!!!」の連続です
ただ楽器持ってこんなの絶対に出て来ませんよ、長年地道に努力して創作活動を重ねていった結晶のようなアルバムです
しかし、だからこそですよ、1stとか初期のアルバムでこのボーカルはちょっとなぁとなっている人がいたら、ここから遡って欲しいですねぇ〜!
ボーカルの発声というかスタイルというか、あそこからここまで硬質になるのか!?という進化ぶりです
メタルとかじゃない普通のロックはロックジャイアントみたいな括りがありますが、Inquisitionのこの辺のアルバムはもうブラックメタルジャイアントみたいな感じなんだけど、
メジャー臭さが全然無いのが素晴らしいっ!!!
フェスとか大きめの会場で観たいっ!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-19.jpg
Mystifier - Protogoni Mavri Magiki Dynasteia デジパックCD 1800円
ブラジル Season Of Mist Underground Activists
2019年5thアルバム!
このバンドのリリースを一通り追っかけているという人が日本にどれくらいいるかわかりませんが、
初期のSarcofagoやBeherit、Blasphemyを思わせる極悪なやつからスタートして、徐々にギリシャというよりはMortuaru Drapeのようなイタリア臭を増して行ってからさらにVarathronなどのギリシャっぽさを増して行ってますが、このアルバムも凄い!!
1曲目なんてそういった従来のMystifierのスタイルを継承しつつ、Centic Frost (To Mega Therion〜Into The Pandemonium)を思わせる荘厳さ、そんでこれは日本人にはSighを思わせる部分もありますよね?
影響を受けている部分が共通するんだろうけど、この重心の低さは凄いっ!!
これって音楽的な成熟もそうなんだけど、楽器の使い方というか理解が凄いですね!
かき鳴らすだけとか、ジャーン!だけじゃないだろう、と!
ギターやベースで何が出来るか、それが2人、3人集まってドラムが入ってボーカルが入って、アンサンブルとしてどうしたらいいのか?ということの見本のような楽曲というか組み立て方をしていて、見事というほかありません
メンバーが全員、他の音を聴いて音を出してるとでも言うのかな?
現時点で3年前のアルバムで、今回初めてちゃんと聴きましたが、こんなに凄いのかっ!!!
なんとなく初期のだけ押さえてたけど、これは初期とこのアルバムの中間のも集めたくなって来ますね!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-21.jpg
Revenge - Attack.Blood.Revenge CD 1600円
カナダ Season Of Mist Underground Activists
Revengeのリリース第1発目、2001年の4曲入りEPですが、このバージョンはそれに加えて翌2002年のSuperion.Command.Destroy EPの2曲、Arkhon Infaustusとのsplit提供曲1曲、そしてNWN! Fest compへの提供曲(Vonのカバー)を加えた全8曲入りの親切盤となっています!
1作目からRevengeとしてのスタイルは完全に完成されていて、Blasphemyを源流にグラインドも引き合いに出されますが、このバンドはベタを鋭く崩してスパッ!切り裂くのが持ち味ですね
ウォー・ベスチャル・ブラックメタルの名盤!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-23.jpg
Revenge - Strike.Smother.Dehumanize デジパックCD (パッチ付き) 1600円
カナダ Season Of Mist Underground Activists
2020年6thアルバム!!
神々しすぎてもう何も言うことないけど、そう言うわけにもいかないのでダラダラ書くと、Blasphemyでも使う「そこでそうなるの!?」と言うツボを独自に解釈して行ったと言うか、進化の過程でそうなったんだろうけど、そういうツボというかフックの塊で、通常の音楽セオリーが全く通用しない、誰も言っていないだろうけどFear of Godの即興性を感じさせるような部分に通じる何かが有りますよね
でもさー、ここから先はどうなっちゃうんだろ?と言う余計な心配しちゃいますよね
いいんですよ、同じだけどさらにハイクオリティなものを目指してもらっても
でも、裏の裏は表と言うか、突き詰めちゃうとNapalm DeathのYou Sufferになっちゃうんじゃないか?というのは余計な心配ですね
冗談じゃねー、ブラックメタルだよ、このヤロー!ですもんね(汗)
何か食いながらとか、携帯見ながら聴くなんてとんでもない、正座して聴け!というアルバムでっす!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-25.jpg
Revenge - Behold.Total.Rejection デジパックCD (パッチ付き) 1600円
カナダ Season Of Mist Underground Activists
2015年5thアルバム!!!
このアルバムからSeason Of Mistがリリースの中心になったといっていいかな?
まぁ音楽的にはよりパワーアップかつ切れ味が鋭くなっていて、凄過ぎてため息しか出ません(笑)
ウィーブラック、ベスチャルウォーブラックと言っても音楽的には実は多彩ですけど、ある意味到達点の一つだと思います
これを超えるには別ルートを行くしかないし、仮に同じルートで越えようとしたらそれはもう1周回ってベタになってしまいます
正座して聴くっ!!
@Metal-Archives
Facebook

20220522-27.jpg
Revenge - Deceiver.Diseased.Miasmic デジパックMCD 1500円
カナダ Season Of Mist Underground Activists
片面10'インチでも限定リリースされてた2018年2曲入り作品
興味ない人には全く同じに聴こえるかもしれないけど、私たちはこれ聴いて「今回はこう来たか!」と思いますよね
それは2曲だけというのにも表れていますが、曲というか音楽自体がニヒリズムのド塊なんですね
聴き終わっても「はい?」という感じで、もう北斗の拳の悪者みたいで、殺されてるに気づかないみたいなね(笑)
これでも、難しく考えるとナパームデスのYou Sufferとか、Fear of Godの即興性を感じさせるような部分とか、
そういう職人技っていうか、ある意味究極的で、これ以上もうどうにも出来ないみたいなね
このバンドと同時代を生きる事への感謝の念すら出てきますね
わかるかなぁ〜(笑)
自分がボーカルになったつもりで入り方とか曲展開とか聴いてみて欲しいなぁ、それはBlasphemyもそうなんだけど。
@Metal-Archives
Facebook

20220522-29.jpg
Undercroft - Ruins of Gomorrah CD 1500円
チリ Season Of Mist Underground Activists
2012年6thアルバム
@Metal-Archives
Facebook
2022/05/21新入荷!!!! Sanatorio Records便

20220521-2.jpg
Requiem of Malediction - The First Adversarial Manifesto MCD 1400円
コスタリカ Sanatorio Records
2020年6曲入りミニアルバム
Metal-archivesの似ているバンドではDark Funeral一択になっていますが、正直、Dark Funeralも20年近く前にチラッと聴いただけだから、どれくらい近いのはさっぱりわかりません(笑)
まぁでも、このレコーディングも演奏もかなりプロ仕様なのを聴く限り、あぁ、こういうのなんだろうなと逆にDark Funeralをこんな感じなんだろうという想像は出来ます
これはもう文句のつけようのないハイクオリティなブルータルブラックメタルで、これでスウェーデンとかのバンドだったらかなり注目を集めてるでしょう
私の耳にはちょっとハイクオリティすぎて、じゃあ他のリリースも追いかけてみようとは思わないんですが、やはりもう全然文句のつけようがないくらい凄いです
*盤面にちょいスレ有り
@Metal-Archives
Facebook

20220521-1.jpg
Stalingrado - Stalingrado CD
ヴェネズエラ Sanatorio Records/NecroNauseA Records
南米ヴェネズエラのスラッシュメタルで、現時点までのリリース2つを収録した編集盤CDです

Tracks 1-6: Demo (2014)
Tracks 8-15: Septiembre negro Demo (2017)

まず2014年のはアメハー感のあるクロスオーバースラッシュで、正直得意分野ではないのでこういう感じというバンド名が全然出て来ませんが、
知ってる中では良く言うとEvil Armyかな?
ああいう冷徹、硬質な感じではなく、スペイン語で歌ってるのもあって、もっと南米パンクのような感触でもあります
2017年のは思わず、そうそう!と言いたくなる無茶苦茶なスピードとデタラメ感で、こっちはそういう意味での南米感が強いです
*盤面にちょいスレ有り
@Metal-Archives
Facebook

20220521-6.jpg
Vingança Suprema - Mundo Apocalíptico CD 1600円
ブラジル Sanatorio Records
2018年2ndアルバム
ちょっとパンク/クロスオーバーっぽいフィーリングもあるスラッシュメタルで、スレイヤーがパンク曲をカバーした時のようでも有ります
結構ちゃんとしてるんだけど、私にはリフが大味だし、リフもドラムももっとガムシャラに早く演奏してほしいなぁ(笑)
ま、これはそういうのじゃなくて、完全にこういうのですね
的確なバンドの例えが出来ませんが、やはりこのジャケで何か感じる人は間違いないと思いまっす!
*盤面にちょいスレ有り
@Metal-Archives
Facebook

20220521-5.jpg
Goat Rider - High Speed from Hell 1600円
コスタリカ Sanatorio Records
2020年1stアルバム
これは多分ドラムマシンですね?
一時期世界中に大繁殖したDischarge meets Bathoryだけど結構Abigail/Barbatos、というスタイルだけど、
Toxic Holocaustに強く影響されているようで、カチッとしたというかカチカチのビートで、まず思い起こしたのはコロンビアのGuerra Totalです
オリジナリティがどうのという人には全くオススメ出来ませんが、ジャケットでビビン!と来た方は絶対気にいるはず
日本のメタルパンク好きも要チェックですね
*盤面にちょいスレ有り
@Metal-Archives
Facebook

20220521-4.jpg
Legión / Morbid Funeral - Occult Warfare CD 1600円
エクアドル/コスタリカ Sanatorio Records
元々は2007年にテープでリリースされたいたものの2019年CDバージョンで、両バンドとも収録曲が増えています
先行はMorbid Funeralで、クリアだけどペラペラな録音が少々好みが別れるかな?
メロウなギターワークのベスチャルブラックメタルで、Korihorとかに近いかも?
5曲のうち4曲はちゃんとしたレコーディング、MayhemのDeathcrushカバーはリハ録音みたいなので、
ホント、我々みたいな頭おかしいのはこっちの録音の方がいいじゃん!ですね(笑)
個人的には最後の曲のちょっとギリシャブラックメタルみたいな曲が面白いです
LegiónはOcaso de la Luz CDが以前入荷してて、まだ在庫有りますが、エクアドル最初のブラックメタルバンドの一つです
シケシケでシャバシャバな90’sブラックメタル丸出しで、燃えますね!
Nebirosとか南米だけどギリシャみたいなスタイルで、ちびっ子には少々辛口かもしれませんが、おさーんはうれションです
*盤面にちょいスレ有り
Morbid Funeral@Metal-Archives
Morbid Funeral Facebook
Legión@Metal-Archives

20220521-3.jpg
Infernal Ascension - Rebirth CD 1600円
コスタリカ Sanatorio Records
2018年1stアルバム
ギターは上手いし、ボーカルも邪悪声でいいんですが、ドラムが不安定なのが南米ファン、クサレ系ファンにはポイント高いです
*盤面にちょいスレ有り
@Metal-Archives
Facebook
2022/05/20新入荷!!! ペルー便・Austral Holocaust Productions
20220520-1.jpg
Professus Abominari - Nefasta Abominacion CD 1600円
エクアドル Austral Holocaust Productions
南米は昔はやっぱりCogumeloを中心としたブラジルでしたよね
そしてコロンビアのウルトラメタル、もちろん同時にアルゼンチンやウルグアイなど他の南米諸国もポツポツ凄いのがいたのは確かです
しかしノルウェー以降のブラックメタルで、急激に台頭したペルーシーン、そして完全暴走を続けるチリのシーンといったのが私たちの好きなバンドの一連の流れでしょうか?
おっと!ボリビアを忘れたら怒られそうだから、名前をあげときます
さて、ここに来て急成長というか良質、いや極悪なバンドがどんどん登場しているエクアドルから、このProfessus Abominariです
このCDは
Tracks 1-3 : Consagración a lo impuro (EP 2019)
Tracks 4-7 : Incineración del dominio de fe (Demo 2018)
Tracks 8-13: Abhorreant Christianismun et in Caerimoniis Liturgicis (Demo 2016)
を収録した編集盤です
Morbosidadのカバーをやっていることからもわかるように、ゴートでベスチャルでウォーなやつです
エクアドルからの証言ですが、このCDのリリース元でもあるAustral HolocaustというかGoat SemenのErick Neyra氏がキーパーソンになっているようです
Erick氏はペルー、エクアドル、コロンビアを行き来しているようで、極悪バンドの布教と発掘も熱心にしているようです
今後はぜひもうちょっと流通のいいレーベルからもリリースしていって欲しいバンドです
*ディスクにちょいスレ、ちょい傷有り
@Metal-Archives

20220520-2.jpg
The Flame - Fiery Advent CD 1600円
ブラジル Austral Holocaust Productions
出だし1発でノックアウト!!
Erick Neyra (Goat Semen)のAstral Holocaust Prodからのリリースという事で、期待は高まりますが、例えばペルーのCobraみたいなヘヴィメタルバンドの作品もリリースしていますので、Goat Semenのイメージだけでは皆さん手出ししていないところだとは思いますが、これはそういう極悪好きな方はしっかりチェックしときましょう!
Metal-Archivesで追っていくと、2021年結成で同年にデモをリリース、さらに同年にこのCD、おそらくブラジル盤はデジパックだったのかな?
ですが、もう解散してる!?
ま、ちょっとそれはあれですが、今回入荷のこれはペルーAstral Holocaust盤ということになります
えー、それで解散してるみたいですが、これがかーなり内容イイんですよ!
極悪なベスチャル・ブラックデスラッシュで、これが解散はちょっともったいないな
2人バンドで、どちらのメンバーも結構色々バンドをやっているようで、まぁ色々あるんだろうけど、パッと見で馴染みがあるのはPower from HellとGrave Desecratorかな?
かなりチリのバンドみたいな感触で、ザラザラで極悪なやつです
オススメ!
*ディスクにちょいスレ、ちょい傷有り
@Metal-Archives

20220520-3.jpg
Goat Semen ステッカー  0円
Goat SemenのErick Neyraさんご提供のステッカーです
大きくないサイズですが、どうだろ、例えばレスポールのフロントピックアップとリアピックアップの間とかに入りそうな?
試してませんが(笑)
なんとなくそんなサイズ感です
当然、これだけのご注文はダメです(笑)

2022/05/19再入荷!!! Savage Deity - Decade of Savagery LP
20190519-2.jpg
20220519-1.jpg

Savage Deity - Decade of Savagery LP(ブルービニール) 2500円
Savage Deity - Decade of Savagery LP(クリアビニール) 2500円
タイ Inhuman Assault Productions
2021年3rdアルバム!
裏ジャケの配色がAltars of Madnessでおっさんはすでにビンビンのはずで、内容も今までよりもさらにMorbid Angelなのですが!
ちょっと指摘しておきたいのは、あのAltars of Madnessの前のめり感に対して、これはよりデスメタルの重心が下がった感触が全体を占めている点でしょう
ただ重心が下がっている、重い、というのはチューニングを下げてるとかそういう事でなく、あくまでテンポや間の取り方の問題です
つまりAltars of Madnessの方法論を核にして、バンド、そしてメンバーの持つバックグラウンドを一つの塊にした鬼のようにシビ〜アルバムに仕上がっています!
演奏、楽曲、録音も文句無し!
アジアン・デスメタルのスマッシュヒット的1枚だと思いまっす!
オススメ!!

@Metal-Archives
Facebook
2022/04/26新入荷&再入荷!!!! Iron Pegasus便!!!!

20220426-4.jpg
Flame - Into the Age of Fire CD 1800円
フィンランド Iron Pegasus Records
2005年1stアルバム!!!
完全神聖冒涜かつ考えられないくらいベスチャルな一枚で、絶対的マスターピース!!!
現時点での最新作Ignis Spiritusと比べると、一層ロウな感触が際立ちます!!!
いいからダマって聴けっ!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-5.jpg
20220426-6.jpg
Mortem - Deinós Nekrómantis (ゴールドレイアウトバージョン)(ゴールド+ブラック・ギャラクシー盤)見開きWジャケット LP 2800円
ペルー Iron Pegasus Records
2016年5thアルバム!!
このアルバムが凄いんですよねー!
1stはロウ・デスメタルで、デモ期の音源と合わせて必聴ですが、3rdまでロウなデスメタルとしていいかな?
Morbid Angelが近いんですが、その頃は近いといってもやはりM.Angelの初期だし、2ndのThe Devil Speaks in TonguesはDeath(バンドの)にも結構接近してるし、
わずかにCeltic Frostとかも感じさせるし
メンバーチェンジも多いバンドですが、やはり演奏的にも、そして録音的にも一皮剥けた感があるのは4thのDe Natura Daemonumですね?
基本的な部分は同じだけど、整合性が出たというか、一番わかりやすいのはレコーディングを完全に理解したということでしょうね
さて、この5thアルバムは、当然レコーディングの具合も完全に進化していて、バンド自体はメロウになったというよりも楽曲のクオリティが全体的に上がったといった方がいいかな?
初期のとにかくロウな音源も最高だけど、Mortemはこの5thから新しいフェーズに入ったといっていいんじゃないかな?
2016年でこれだから、これ以降の新作はかなりのものになるはずです
いやー、このアルバム、凄いですよっ!
オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-11.jpg
20220426-12.jpg
Mortem - Deinós Nekrómantis (ゴールドレイアウトバージョン)ピクチャーディスク+ 見開きWジャケット LP 3000円
ペルー Iron Pegasus Records
2016年5thアルバム!!
このアルバムが凄いんですよねー!
1stはロウ・デスメタルで、デモ期の音源と合わせて必聴ですが、3rdまでロウなデスメタルとしていいかな?
Morbid Angelが近いんですが、その頃は近いといってもやはりM.Angelの初期だし、2ndのThe Devil Speaks in TonguesはDeath(バンドの)にも結構接近してるし、
わずかにCeltic Frostとかも感じさせるし
メンバーチェンジも多いバンドですが、やはり演奏的にも、そして録音的にも一皮剥けた感があるのは4thのDe Natura Daemonumですね?
基本的な部分は同じだけど、整合性が出たというか、一番わかりやすいのはレコーディングを完全に理解したということでしょうね
さて、この5thアルバムは、当然レコーディングの具合も完全に進化していて、バンド自体はメロウになったというよりも楽曲のクオリティが全体的に上がったといった方がいいかな?
各曲、バツグンにフックが効いてます!
初期のとにかくロウな音源も最高だけど、Mortemはこの5thから新しいフェーズに入ったといっていいんじゃないかな?
2016年でこれだから、これ以降の新作はかなりのものになるはずです
いやー、このアルバム、凄いですよっ!
オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-9.jpg
Force of Dakrness - Force of Dakrness LP(ブックレット付き・見開きWジャケット・アンバービニール) 2500円
チリ Iron Pegasus Records
2006年1stアルバム!!!
出だし1発で完全ノックアウト!!!
今も暴発し続ける南米チリのアンダーグラウンドシーンの中でも第一世代といっていいしょうね?
演奏、楽曲、録音具合、最高なのですが、このバンドは何といってもHades ArcherもやっていたNabucodonosor IIIのボーカルワークが極悪にかっこいい!!
全然こっちの方がスラッシュスーツだけど、NifelheimやFlameなどの真正ブラッケッンドな邪悪メタルとの共通点も研究したいところです
崩壊系ばかりが南米じゃない!
こういうSodomルーツ的なザラッザラのバンドが出てくるのも素晴らしいところなんです!
聴かずに死ねるかっ!!
オススメ!!
@Metal-Archives

20220426-15.jpg
Force of Dakrness - Absolute Verb of Chaos and Darkness MLP(+ 8 page LP size Booklet)(限定レッドビニール) 2500円
チリ Iron Pegasus Records
2014年6曲入りミニアルバム!!
アルバムで言うと、2010年の2ndアルバムDarkness Revelationと2021年3rdアルバムTwilight of Dark Illuminationの中間にリリースされたものですね
基本的な路線は当然変わらずですが、当然進化&深化はしていて、レコーディングの向上も相まって、キメの細かさというか解像度アップのような印象を受けます
ザラッザラの鋼鉄具合がとにかく最高としか言いようがありません
当然オススメ!!
@Metal-Archives

20220426-13.jpg
Force of Dakrness - Twilight of Dark Illumination LP(+ 8 page LP size Booklet・見開きWジャケット・ゴールドビニール) 2800円
チリ Iron Pegasus Records
2021年3rdアルバム!!
ド頭からスゲー!!
鳥肌ぞわー!な完全邪悪鋼鉄で、初期でもあれだけ凄かったのに、それに加えてここまでの積み重ねですから当然なんですが、今作はその想像を完全に凌駕する場外ホームラン級のアルバムに仕上がっておりまっす!
テクニカルとかじゃなくて、もうすでにカオティックですらあります!
ありますよね?書道でうますぎてもうなんて書いてあるか読めないやつ(笑)
ほぼあんな感じです
こんなのある意味、究極の形の一つという気もするけど、こんなん、次のアルバムとかどうするんだろ?という余計な心配までしてしまいます
しかもこのバンド、トリオ編成なんですよね!
爆裂オススメ盤!!!!!
@Metal-Archives

20220426-1.jpg
Force of Dakrness - Twilight of Dark Illumination CD 1900円
チリ Iron Pegasus Records
2021年3rdアルバム!!
ド頭からスゲー!!
鳥肌ぞわー!な完全邪悪鋼鉄で、初期でもあれだけ凄かったのに、それに加えてここまでの積み重ねですから当然なんですが、今作はその想像を完全に
凌駕する場外ホームラン級のアルバムに仕上がっておりまっす!
テクニカルとかじゃなくて、もうすでにカオティックですらあります!
ありますよね?書道でうますぎてもうなんて書いてあるか読めないやつ(笑)
ほぼあんな感じです
こんなのある意味、究極の形の一つという気もするけど、こんなん、次のアルバムとかどうするんだろ?という余計な心配までしてしまいます
しかもこのバンド、トリオ編成なんですよね!
爆裂オススメ盤!!!!!
@Metal-Archives

20220426-3.jpg
Pentacle - Spectre of the Eight Ropes CD 1900円
オランダ Iron Pegasus Records
2019年3rdアルバム!!
92年のデモから始まって、splitやEPなど、コンスタントに作品を発表し続けているけど、30年でアルバムは何と3枚のみ!
他のバンドはそんなに長くやってると、メンバーの出入りが激しかったりしますが、メンバーチェンジも2回だけ?
その鋼鉄具合が音にも完全に現れていますね!
Celtic Frost + Destruction + Deathなスタイルが1stから既に完全に出来上がっていますが、1st、2ndと比べるとこの3rdで数段高いところまで到達していて、
ボーカルの表現力、リフやドラムの破壊力、完全に一つの硬い塊となって脳天直撃でっす!!
完全鋼鉄具合が完璧!!
猛烈にシブいデスラッシング・メタルです!!
オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-17.jpg
Pentacle - Spectre of the Eight Ropes LP (見開きWジャケット・シルバービニール) 2500円
オランダ Iron Pegasus Records
2019年3rdアルバム!!
92年のデモから始まって、splitやEPなど、コンスタントに作品を発表し続けているけど、30年でアルバムは何と3枚のみ!
他のバンドはそんなに長くやってると、メンバーの出入りが激しかったりしますが、メンバーチェンジも2回だけ?
その鋼鉄具合が音にも完全に現れていますね!
Celtic Frost + Destruction + Deathなスタイルが1stから既に完全に出来上がっていますが、1st、2ndと比べるとこの3rdで数段高いところまで到達していて、
ボーカルの表現力、リフやドラムの破壊力、完全に一つの硬い塊となって脳天直撃でっす!!
完全鋼鉄具合が完璧!!
猛烈にシブいデスラッシング・メタルです!!
オススメ!!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-7.jpg
Ripper - The Exit / Destroy the World LP (レッドビニール) 2500円
チリ Iron Pegasus Records
収録順だと2009年のDestroy the Worldデモ、2010年のThe Exitデモ、そして2008年のリハーサルトラックを収録した編集盤です
Dark DescentやIron Pegasus、Unspeakable Axeなどからリリースを重ねて、ダイハードスラッシャーに大人気のバンドですが、
デモはうちでもいくつか入荷してましたね
南米チリというだけでビビッと来ますが、普段南米云々じゃなくてもこのPossessed、Sepultura、Kreator、Sadus、Merciless辺りを彷彿させるこの極上デスラッシュはとにかく最高すぎまっす!
これ以降のフルアルバムは完成度がググッと上がっていて、それもかーなり極上にハラショーなわけですが、このデモ期の制御不能なロウな感じもこれまた最高なのでっす!
@Metal-Archives
Facebook

20220426-19.jpg
Ripper / Venus Torment - Paranormal Waves / Ultraviolent Fragments of Self LP (黒盤) 2500円
チリ/チリ Iron Pegasus Records
Ripperは2020年のParanormal Wavesデモ(単品CDも出てるようですね?)と、RipperのメンバーによるVenus Tormentの2018年Ultraviolent Fragments of Selfデモをカップリンしたしたものです
Ripperは現時点で最新音源で、フルアルバムほどガッツリ作り込んでる録音じゃないけど、それでもアルバムを2枚も作ってるし、人気、実力ともに折り紙付きで、
今作ではボーカルの凶悪さもそうだけど、ギターのヒリヒリした感覚がイイですね!
これ聴いてると細かいSepulturaの影響の部分って、Pheretrumがやってる事と結構通じますね
Ripperは整合性が有って、Pheretrumはもっと良くも悪くもむちゃくちゃですね
Venus Tormentはもっと無茶苦茶なスピードと邪悪感が同居してて、SchizoやNecrodeathとかのイタリアン・邪悪スピードスラッシュとSodomとかのジャーマンスラッシュの融合かな?
それともMorbid Visionsとかのスピードといった方がいいのかな?
その辺の細かい部分は曲や作品によっても違うだろうから、各自であーでもない、こーでもないと酒でも飲みながらやりましょう!
Ripper@Metal-Archives
Ripper Facebook
@Metal-Archives
Facebook

20220426-2.jpg
Ripper / Venus Torment - Paranormal Waves / Ultraviolent Fragments of Self CD 1900円
チリ/チリ Iron Pegasus Records
Ripperは2020年のParanormal Wavesデモ(単品CDも出てるようですね?)と、RipperのメンバーによるVenus Tormentの2018年Ultraviolent Fragments of Selfデモをカップリンしたしたものです
Ripperは現時点で最新音源で、フルアルバムほどガッツリ作り込んでる録音じゃないけど、それでもアルバムを2枚も作ってるし、人気、実力ともに折り紙付きで、
今作ではボーカルの凶悪さもそうだけど、ギターのヒリヒリした感覚がイイですね!
これ聴いてると細かいSepulturaの影響の部分って、Pheretrumがやってる事と結構通じますね
Ripperは整合性が有って、Pheretrumはもっと良くも悪くもむちゃくちゃですね
Venus Tormentはもっと無茶苦茶なスピードと邪悪感が同居してて、SchizoやNecrodeathとかのイタリアン・邪悪スピードスラッシュとSodomとかのジャーマンスラッシュの融合かな?
それともMorbid Visionsとかのスピードといった方がいいのかな?
その辺の細かい部分は曲や作品によっても違うだろうから、各自であーでもない、こーでもないと酒でも飲みながらやりましょう!
Ripper@Metal-Archives
Ripper Facebook
@Metal-Archives
Facebook
2022/04/252022/04/30まででPaypalによる支払いを廃止します
ご不便をおかけするかもしれませんが、2022/04/30まででPaypalによる支払いを廃止します
それまでは従来通りご利用いただけます


2022/04/23新入荷&再入荷!!!! Shamblesニューアルバム!!!他 Old Temple便
20220423-2.jpg
Shambles - Oneiric Visions CD 2100円
タイ Old temple
2022年2ndアルバム!
限定50枚のナンバリング入り、パッチとステッカー(3枚)付きバージョン
作品を重ねる事に明らかにかっこよくなっていっていますね!
普段だったら個人的にちょっと気になってしまうようなこの無機質なドラムの音作りも、
これは冷徹というかニヒリスティックな全体の質感と相まって最高にかっこいいです
重心が低いというよりも、懐が深い、底の見えない暗黒という感じで、これは凄いアルバムを作りましたね!
Incantationというのもありますが、やっぱりわかりやすいのはEncoffinationとの比較でしょうね
LPバージョンがどこからかまだ情報がありませんが、これはどうしてもLPでも欲しいですね〜!
あ、そうそう、先日このShamblesとチリのBlack Ceremonial Kultとのsplitが出るぜー!という情報を見ましたが、
それは極悪な組み合わせですね!
過去作品もかっこ良かったし、何よりこの2ndアルバムでさらに大きく成長を遂げた感も有るし、
今後も完全要チェック、まずはこのアルバムを聴き倒しましょう!
暗黒のドゥーム・ファッキング・デス!!
爆裂オススメ盤!!!!
@Metal-Archives
Facebook

20220423-1.jpg
Shambles - Oneiric Visions CD 1600円
タイ Old temple
2022年2ndアルバム!
作品を重ねる事に明らかにかっこよくなっていっていますね!
普段だったら個人的にちょっと気になってしまうようなこの無機質なドラムの音作りも、
これは冷徹というかニヒリスティックな全体の質感と相まって最高にかっこいいです
重心が低いというよりも、懐が深い、底の見えない暗黒という感じで、これは凄いアルバムを作りましたね!
Incantationというのもありますが、やっぱりわかりやすいのはEncoffinationとの比較でしょうね
LPバージョンがどこからかまだ情報がありませんが、これはどうしてもLPでも欲しいですね〜!
あ、そうそう、先日このShamblesとチリのBlack Ceremonial Kultとのsplitが出るぜー!という情報を見ましたが、
それは極悪な組み合わせですね!
過去作品もかっこ良かったし、何よりこの2ndアルバムでさらに大きく成長を遂げた感も有るし、
今後も完全要チェック、まずはこのアルバムを聴き倒しましょう!
暗黒のドゥーム・ファッキング・デス!!
爆裂オススメ盤!!!!
@Metal-Archives
Facebook
[youtube:iY-smN2ncqc,200x200]

20220423-3.jpg
Cthulhuss - Obliteration Of Souls CD 1600円
ポーランド Old temple
2022年2ndアルバム
1stはもっとドゥームメタル寄りという印象でしたが、この2ndはもっとドゥームデス寄りになっていて、
さらにグシャっとした残虐感、ネクロ感が増していて明らかに何かを見つけましたね!
1stの路線より、絶対この路線の方がいいです
ちょっと間違ったらスラッジになっちゃう路線だけど、そういうオルタナ臭さが無いのが非常にポイント高いですね
@Metal-Archives

20220423-4.jpg
Throneum - Morbid Death Tales CD 1600円
ポーランド Old temple
2016年7thアルバム!!!
初回のCD/LPはHell’s Headbangersからリリースされていたので、チェック済みの方も多いと思いますが、
派手では無いけどイイ仕事をするOld templeから再プレスされたので入荷してみました!
このアルバムは7thアルバムというのを踏まえて聴き始めると効き目が強いですね
というのは、そんなベテランがこんな録音の手法でアルバムやるか!?というロウ具合で、
ヌルさとは無縁なバンドなのはわかるけど、ここまで突き放すのか!?と思っちゃいます
スロウな部分はデスメタルルーツ(まぁCeltic FrostとかHellhammerももちろん有るんだろうけど)で、
ファストな部分はもう完全に振り切れてて、一時期ハードコアファンも巻き込んで話題だったのも頷ける極悪非道具合です!
リリースがかなり多いので全部追いきれませんが、出来ればアルバムは押さえていきたいですね
これを自分のオーディオでどう鳴らすか?というのもやってみたいところです
@Metal-Archives

20220423-6.jpg
Holy Death - Forever Burning Ashes CD 2000円
ポーランド Old temple
2005年の3rdアルバムもOld Templeが再発してて、その前のも聞きたいなぁと思ってたらこの2001年2ndアルバムもめでたく再発になりました!
なるほど、3rdがあれだけ凄いのでどんなものかと思っていましたが、遡るとこの2ndはもっとプリミティヴで初期衝動が強いですね!
Emperorとかのノルウェーブラックメタルの影響色濃い感じで、これは日本のこういう系のブラックメタルバンドが好きな人もチェックして欲しいですね
@Metal-Archives

20220423-8.jpg
Quo Vadis - Politics CD (Old temple) 1600円
ポーランド Old temple
汚くてロウなメタルを掘っていくと、今のようにブラックメタルとかブラックメタル以降のスラッシュ/デスの前は、ポーランドというとこのバンドの91年の1stアルバムをよくオススメされたものです。
私が1stをオススメされた時はポーランド人からForca Macabreのボーカルがこれ聴いてめちゃ興奮してたやつだから、手に入れとけ!という事で、
その時はじゃあトレードするかみたいな感じで入手した覚えがあります。
1stはForca Macabre云々をうなずけるロウかつムチャクチャなスラッシュ/デスメタルで、この手の基本アイテムという認識でしたが、恥ずかしながら2ndアルバム以降は未チェックでした。
あ、そうか、今調べてわかりました。この2ndは未LP化なんですね!多分だから未チェックだったのか〜!
基本的な路線は1stの延長線上にあって、1stが好きな人はこれもイイでしょう。
個人的にはRDPのCada Dia Mais Sujo e Agressivoあたりのスラッシュメタルを思い起こします。
@Metal-Archives
Facebook

カートの中身

カートに商品は入っていません

商品検索