Black Witchery - Inferno Of Sacred Destruction CD 1800円 アメリカ Osmose Productions 2010年3rdアルバム! 1stも2ndもそれぞれ大名盤だけど、個人的には明らかにこの3rdくらいでバンドが色々発見していますよね それはボーカルの声の出し方だったり、楽器隊の力の入れ方だったり、こうやったら無駄無く100%アウトプットできるのか!と気づいた結果がこのアルバムに現れていると思います Blasphemy、Conqueror、Revengeなどと並ぶウォー・ベスチャルブラックメタルの最重要バンドの一つで、その最重要アルバムの中の1枚でっす! @Metal-Archives
Venom - Black Metal CD 1600円 イギリス Sanctuary CMRCD472 82年2ndアルバム、タイトルどおりブラックメタルの完全金字塔的作品です! 81年の1stアルバム、Welcome to Hellも相当いかれた粗暴なサウンドですが、後のスラッシュメタルが世界的に広まっていく萌芽をよりダイレクトに感じることのできるのはこの2ndアルバムでしょう! ここから40年以上経っているわけでは有りますが、後のスラッシュやデスメタル、ブラックメタルから聴き始めた方にはAbigailとかメタルパンクみたいですねとなってしまうかもしれませんが、ここからBathoryとかデスメタル、ブラックメタルと順番になってると噛み締めて聴くと、やっぱりモノホン御本尊は凄いですね!となること確実でっす! 名盤中のド名盤でっす! @Metal-Archives
Revenge - Behold.Total.Rejection CD 1700円 カナダ Season Of Mist Underground ActivistsSUA052 2015年5thアルバム!!! このアルバムからSeason Of Mistがリリースの中心になったといっていいかな? まぁ音楽的にはよりパワーアップかつ切れ味が鋭くなっていて、凄過ぎてため息しか出ません(笑) ウィーブラック、ベスチャルウォーブラックと言っても音楽的には実は多彩ですけど、ある意味到達点の一つだと思います これを超えるには別ルートを行くしかないし、仮に同じルートで越えようとしたらそれはもう1周回ってベタになってしまいます 正座して聴くっ!! @Metal-Archives
Angelcorpse - Hammer Of Gods CD 1800円 アメリカ Osmose Productions 再入荷!! 1996年1stアルバム! 邪悪でカオス、ザラザラで押せ押せ! ガリッガリにかっこいいブラック・デスラッシュがいつ聴いても燃える!燃える! Order from Chaos、Revenge、Abhomine、KerasphorusなどのPete Helmkamp氏のベストワークの一つがAngelcorpseだと思います。 @Metal-Archives
Ildjarn - Forest Poetry CD 1600円 ノルウェー Season Of Mist Underground Activists Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね? 96年4thアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤! 日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね? Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト! あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす! @Metal-Archives
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円 ノルウェー Season Of Mist Underground Activists Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね? 95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤! Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト! あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす! @Metal-Archives
Tormentor - Seventh Day Of Doom デジパックCD 2200円
ハンガリー Saturnus Prod
87年9曲約51分、当時はテープだけどデモっていう意識だったのかな?
多分バンドとしてはアルバムとして作ってるのかな?と思うのですが、どうでしょう?
録音だって別にラジカセ一発録り見たいのじゃないし。
いやーしかし、イントロのボーカルワークからして既に完成されていますね!
そして次のAnno Dominiに比べるとまだまだスラッシュ以前のトラディショナル・メタルからの影響が濃い、と言ってもこのボーカルだし、
明らかにMotorheadとかVenomとか相当激しいやつを聴いてたのは明らかですね
Kill em Allとかは聴いてたんだろうなぁ、ブラジルのStressの1stとかもファズってる感じとか近かったりしますよね
でも、楽器隊はまだまだ Iron Maidenとかを手本にしてるんだと思います
この当時の動画がYoutubeに有りますが、強烈にシブいんですよねェ〜!
Mayhem関連としても当然マストなんだけど、東欧カルトバンド、そしてパワーメタル〜スラッシュ過渡期の中の1枚としても非常に重要な音源です!
@Metal-Archives
Tormentor - Anno Domini デジパックCD 2200円
ハンガリー Saturnus Prod
89年でこれは相当時代を先取りですね!
時代はスラッシュからいよいよデスメタルとなっていきますが、もうすでにガッツりブラックメタルです!
あの唯一無二のシアトリカルなボーカルスタイルのイメージが強いですが、この音源ではそれに加えてとにかくハーシュなボーカルワークがとにかく最高!
そしてそれに呼応するように、楽器隊の絶妙のスピード感が素晴らしい!
BPM的に早いんじゃなくて、崩壊寸前に前につんのめる演奏とボーカル、これ以上やると形が変わっちゃうギリギリまで追い込んでいます
当時はテープリリースだけど、細かいプロデュースワークも光っているので、バンドとしてはアルバムのつもりだったんでしょう。
例えばボーカルのリバーブ、ドラムのタムの音処理(De mysteriis〜で参考にしてるんじゃない?)、Heavenの最後の爆発音とか、がっちり計算されていますしね。
イギリスとかドイツを拠点にしていたら、また違った注目を集めていたに違いありませんが、ハンガリーという国がこのサウンドに与えている影響もまだ非常に大きいことでしょう。
@Metal-Archives
Sadistik Exekution - Fukk II CD 1800円
オーストラリア Osmose Productions
スタジオアルバムとしては最後となる2004年の5thアルバムです
前作がFukkで、今作がFukk IIなのでコンセプト的に続いてるのかな?
ラスト作品と思って聴くと出たしから確かに不穏なものを感じさせます
しかし、そこからHomicide!!!!という出だしと、パウンディング、そしてはい、暴走!!暴走!!
もはやうますぎてなんて書いてあるかわかんない書道作品みたいな凄さがあります!
4/4拍子でちゃんとやろうとしたら、もっとちゃんとやれるんだろうけど、天然と暴走、そして天才、いや、天才というのが一番大きいか?
このアルバムを聴くと前作Fukkで感じた天才じゃないか!というのがよりクリアになっていますね、というのはベースのキテレツさや演奏のゴロゴロ感もあるけど、
このキテレツというか天才感、これはReencarnacionに通じません?
あー、これを聴いてReencarnacionの名前が出てくる自分を褒めてあげたいですわっ!
@Metal-Archives
Hooded Menace - Fulfill the Curse CD (スリップケース付き) 1800円
フィンランド Hammerheart Prod
2008年1stアルバム!
これが出た当時、DoomentiaからのLPがうちにも入荷してて、若干懐かしいですね
ジャケを一目見て、どうしても聴かないと、手に入れないといけない!という何か強烈なオーラが出ていたのを覚えています
これは問答無用に2000年以降のアンダーグラウンド・デスメタルの最重要アルバムの中の1枚ですね
個人的にはその後、リリースがトレードベースじゃないレーベルになったので継続して入荷出来てないし、本当にどこまで押さえるべきなのか検証&コレクションできていないのがお恥ずかしい限りです
ドゥームデスだけど、遅すぎないというか遅さを求めているのではなく、表現の手法としてスロウネスを駆使している感じが非常に素晴らしいですね
さすがわかっていらっしゃる!
ド名盤でっす!
Master - Master CD (スリップケース付き) 1800円
アメリカ Hammerheart Prod
世間的にはおそらく私の思いとは違う評価がされているかもしれません
個人的にはスラッシュとデスメタルの過渡期の名盤で、こういうのことデスラッシュと呼びたいのですが、今となってはデスラッシュとデスメタルのさらに中間的名盤と言ってもいいかな?
実は引越しの際にレコードちょっと処分するけど?と言ったらダチが「あっ!Masterの1st LP!!!」「あ、いや、それはちょっと待って(笑)」「いいじゃん、Masterの1st LP(笑)!!!」ということで、引っ越しも手伝ってもらったしでその時に売っちゃったのを非常に後悔しているアルバムでもあります(笑)
その彼はAmebixとかDoomなどのダークなクラストから、Hellhammer〜Celtic Frostあたりを中心に聴いていて(と言っていいかな?)、
そこにMasterと言われたらやっぱ中々わかっておられますな!となったのもあります
個人的には当時、これ以降のMaster作品を追いかけていないんだけど、この1stは間違いなく、名盤中の名盤ですね
Deathstrikeのアレとか、Speckman projectとか色々検証する上でも非常に重要です
@Metal-Archives
Necromantia - Crossing The Fiery Path CD 1800円
ギリシャ Osmose Productions
93年1stアルバム!
デモやsplit作品1枚を経て、このアルバムからOsmoseからのリリースとなります。
こーれば強烈にシブい!シブい!ウルトラシブいっ!
こーれは大人だわっ!
でも産まれてきた以上、これを聴かないで死ぬのはもったいなさすぎる!
正直、Necromantiaとは別ルートでこういう方法論にたどり着いている、しかももっとテクニックも録音も素晴らしいバンドは他にもいるでしょう。
でも、それだとメジャー臭すぎたり、核が違ったりするんですよね
この天然のスカスカ、シケシケ感とデッサン力の高さが高次元で融合しているのが、この手のバンドのよく言われるハードル高めのギリシャのデス/ブラックメタルですね!
個人的には現行というかこういうバンドを聴いて同じようなことをやっている新しいバンドを聴いてから、こっちのモノホン、大御所を聴いても効き目は大きいかな?と思います。
浴びるというより、一気にその世界観に引きずり込まれます!
@Metal-Archives
Necromantia - Scarlet Evil Witching Black CD 1800円
ギリシャ Osmose Productions
95年2ndアルバム!
うん、蛍の光の原曲はスコットランド民謡だしね。
そこからの一気にギシギシな展開は何度聴いても鳥肌モンです!
一気にレイジングな90’sブラックメタル的手法も増えて、この2ndから裏口入学するという手もありますね
ただ好きモノは1曲目のレイジング具合と2曲目のイントロのダルダルのギャップ萌えでしょうか?
このアルバムとかはInquisitionとの比較とかもいかがでしょうか?
1stアルバムもそうだけど、明らかに上っ面だけでないドス黒くて非常に深いものがあります。
この辺が業界人の大御所さん達にもファンが多い要因でしょうか?
凄まじい内容でっす!
@Metal-Archives
Black Witchery - Inferno Of Sacred Destruction CD 1800円
アメリカ Osmose Productions
2010年3rdアルバム!
1stも2ndもそれぞれ大名盤だけど、個人的には明らかにこの3rdくらいでバンドが色々発見していますよね
それはボーカルの声の出し方だったり、楽器隊の力の入れ方だったり、こうやったら無駄無く100%アウトプットできるのか!と気づいた結果がこのアルバムに現れていると思います
Blasphemy、Conqueror、Revengeなどと並ぶウォー・ベスチャルブラックメタルの最重要バンドの一つで、その最重要アルバムの中の1枚でっす!
@Metal-Archives
Venom - Black Metal CD 1600円
イギリス Sanctuary CMRCD472
82年2ndアルバム、タイトルどおりブラックメタルの完全金字塔的作品です!
81年の1stアルバム、Welcome to Hellも相当いかれた粗暴なサウンドですが、後のスラッシュメタルが世界的に広まっていく萌芽をよりダイレクトに感じることのできるのはこの2ndアルバムでしょう!
ここから40年以上経っているわけでは有りますが、後のスラッシュやデスメタル、ブラックメタルから聴き始めた方にはAbigailとかメタルパンクみたいですねとなってしまうかもしれませんが、ここからBathoryとかデスメタル、ブラックメタルと順番になってると噛み締めて聴くと、やっぱりモノホン御本尊は凄いですね!となること確実でっす!
名盤中のド名盤でっす!
@Metal-Archives
Slaughter - Nocturnall Hell, Surrender Or Die CD 1700円
カナダ VIC Records
86年の3曲入り7’インチ「Nocturnall Hell」と、85年の大名作「Surrender Or Die」デモ、そして同じく85年に録音された5曲を収録した15曲入り!
ザラッザラの暴力的なチェインソー・デスラッシュ!!
@Metal-Archives
Revenge - Behold.Total.Rejection CD 1700円
カナダ Season Of Mist Underground ActivistsSUA052
2015年5thアルバム!!!
このアルバムからSeason Of Mistがリリースの中心になったといっていいかな?
まぁ音楽的にはよりパワーアップかつ切れ味が鋭くなっていて、凄過ぎてため息しか出ません(笑)
ウィーブラック、ベスチャルウォーブラックと言っても音楽的には実は多彩ですけど、ある意味到達点の一つだと思います
これを超えるには別ルートを行くしかないし、仮に同じルートで越えようとしたらそれはもう1周回ってベタになってしまいます
正座して聴くっ!!
@Metal-Archives
Angelcorpse - Exterminate CD 1800円
アメリカ Osmose Productions
1998年2ndアルバム!
基本は1stと同じザラッザラのブラック・デスラッシュですが、アンサンブルとして僅かに幅が広がった印象ですが、1曲だけギターがゲスト参加しているのを除くと、基本的にはトリオなんですよね〜。
確かに余計な音は入っていないけど、とりおでここまでカチッと聴かせるのはさすがとしか言いようがありません。
@Metal-Archives
[youtube:NjmX_NuZ0Jc,200x200]
Angelcorpse - Hammer Of Gods CD 1800円
アメリカ Osmose Productions
再入荷!!
1996年1stアルバム!
邪悪でカオス、ザラザラで押せ押せ!
ガリッガリにかっこいいブラック・デスラッシュがいつ聴いても燃える!燃える!
Order from Chaos、Revenge、Abhomine、KerasphorusなどのPete Helmkamp氏のベストワークの一つがAngelcorpseだと思います。
@Metal-Archives
Ildjarn - Forest Poetry CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
96年4thアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
日本のWolfsgrayからも再発されたことがありますが、今では入手困難ですね?
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives
Ildjarn - Ildjarn CD 1600円
ノルウェー Season Of Mist Underground Activists
Thou Shalt Suffer〜Emperor人脈としてという前置きはもう不要ですね?
95年1stアルバム、ノルウェー・プリミティヴ・ブラック大名盤!
Von、Bone Awl、Akitsa、Odeleggerなどと並んでこういうドカドカのプリミティヴ・ブラック好きはマスト!
あー、プリミティヴ・ブラックってそういうドカドカなのはなぁという方も、いつか絶対どこかで繋がってくるので、何回聴いても理解不能という方も定期的に再トライするのをオススメいたしまっす!
@Metal-Archives